100回聞き

徳を積む/徳の話(100回聞き006)4話の話し_03

投稿日:

4部作・第3話

上級の話
出し切る
・徳を積む ← 現在このお話をしています
魂の力

はい。今から『徳の話』テープを入れます。
これも100回聞いてください。
100回聞けばわかるっていう100回シリーズです。
一番最初に、自分で機嫌とろうねっていうテープ入れて、出し切ろうね、それから今から『徳』というもののテープを入れます。
で、徳ってなんだろう?って、俗に言う人徳というやつなの。
あの人には人徳があるね~とかって、そういう徳という話です。
で、徳というのを一番最後のほうに持ってきたのは、一番わかりづらいし、馴染みがないからだ。
だけど、これが大変に必要なものなんだよ。

人間の身体には3つの必要なものがある、取り入れなきゃいけないもの。
1つは体に栄養。
2脳に知識。
3ハートに徳。
というものが要る。
この3つが満たされてないと幸せになれないんだよ。

徳を積むってなんですかっていったとき、人の心が軽くなる、人の心が明るくなる。
要するに、人に喜ばれることをすると、徳というものがどんどんどんどんついてきちゃう。
それと逆に徳を失う行為ってなんですかつったとき、人の心を暗くする、人の心を重くする。
だからいつも心配性の人と笑顔の人では、それだけで全然徳が違う。
それから、愚痴とか泣き言とか、嫌味とかって、人の気持ちをどんどんどんどん暗くするの。
それより、人の事明るかったり誉めてあげて、元気でいこうよとか、ついてるから大丈夫だよ、とかっていう人は、徳がドンドンドンドンついてくるの。

膝が痛いとか、腰が痛い人に元気だそうよとか、明るい気持ちになろうよ、ったって、なれないんだよね。
そういう人が、腰が痛いとかそういうのがとれたんだよとか、血圧が高かったのが低くなったんだよとか、旅行行けたんだよとか、もう頭痛持ちで頭痛かったのが、とれたんだよっていったとき、ものすごく相手の気持ち、こころ、身体を軽くしてあげて、ハッピーにしてあげたんだよね。
で、そういうことをしてる人って、どんどんどんどん徳が積んでくるの。

ところが面白いんだけど、なんぼ健康だろうが、なんぼお金があろうが、徳がない人って見てると、ドンドンドンドン不幸なことが起きる。
徳がないのに、人を喜ばせもなんにもしないで得たお金って、悪因を残して消えてく。
たとえ病気になって消えていこうが、強盗に入られて消えていこうが、悪い事を起こして消えていくんだよ。
自分で自分の機嫌をとって、本当に出来るだけの事を出し切る、ホントに出し切った時に、本当の喜びを自分で得れるんだよ。
秋になると、田植えやったお百姓さんがうれしそうに、実ったのを見てうれしそうにしてるってのは、寒い日も暑い日も、草取りしたり除草剤まいたり色んなことした人が、初めて喜べるんで。
祭りに出会ったからって、顔出した人間が、あの収穫の喜びなんて得られないの。
俺たちは、人様のために出して出して、出し切って、笑顔も出し切って、人の事を軽く軽くしてあげるの。
その気持ちを軽くし、身体も軽くし、心も軽くしてあげるの。
そういう人間が、自分にドンドンドンドン徳が積まれてくる。
そうすると、そういう徳がドンドンドンドン貯まってくると、自然と守られて無事に過ごせて、気がついたら家族やなんかもだからよく、子供にいっぱい仕送りしてあげるよりも、親が積んだ徳が子供のほうに流れるの。
親子ってのは、みんな繋がってるものなの。
親の因果が子に報いとかって話があったけど、あれは子に報いというより、繋がってるんだよ。
だから、良い事一杯良い事一杯して、人の気持ち軽くなるようなことし、人様に喜ばれるようなことしてたら、絶対に良い事があるんだよ。
仕事というものを、なにかのテクニックかなんかだと思って、一所懸命なんかこう、外国の経営法とか、そんなことばっかり研究してるけど、上手くいかないの。
ひとりさん自体、そんなことやったことないんだよ。
それよりも、どうしたら皆が喜んでくれるものを作れるだろうか。
それから、うちの仕事してる人たちが、どうやったら明るく仕事が出来るだろうか、って。
そんなことばっかし考えてる人が、やっぱし日本一になっちゃったんで。
だから、テクニックよりも徳をいっぱい積む事を考えたほうが、絶対に人はね、幸せになる。
それと、自然と守られてる。
10人ぐらい護衛つれてるような社長がいるけど、私はだたの一度もしたことがない、日本中どこでも出かけてっても、ただの一回も危険な目に合った事もなければ、なんいもないんだよって。
なにも恐れることないの。
それってなんですかっていうと、一生懸命、できる範囲内で徳という貯金をしてるんだよね。
うちの会社にこうやて集まってきた人、そういうことで徳を積むために集まってきたのに、ホントに全力を尽くしてますか?って。
全力を尽くして仕事をし、愛情与えてますか?
あのね。
こんだけ、自分のやる事がきちっとしてあるのに、それでもずっとやらないのは物凄く徳が足りないよ。 要するに、マイナスになる事なの。
徳がマイナスになるよう事、ずーっとしてたとき、とんでもない事が起きるからね。
何にもしないでここにいればいいんだっていうけど、自分の今いること、よく悪いことが、どっかに行かなきゃ起きない、どっかに行かなきゃ起きない……
方位みてこっち行かなきゃいいんだつってるけど、そこに悪い原因があるんじゃないよ、って。
あんたの徳が、どんどんどんどんマイナスになってきた時に、何かがホント起きるんだよ。
だから、あんたが何処にいようが死ぬときは死ぬんだよ。
ガンになるときは癌になるんだよ。
なんでかっていうと、方位みようが方角みようが、癌はあなたの中にあるんだから。
あんたが北海道行こうが九州行こうが、脳溢血なるときゃなるんだよ。
車がぶつかってきた、って。
あなたが呼び寄せてんだよ、って。
悪い原因って、自分が呼び寄せてるんだよ、って。
そんなこと、信じても信じなくてもいいよ。
だけど、そういう目でずーっと見てみな。
確かに徳のない人はいるの。
お金持っちゃ、威張っちゃったりとか。
親の財産もらって、怠けてていいんだ思ってたっていうとか、そういう人って、人の気持ちをね、明るくしてあげるんじゃなくて平気で暗くする人が、どんなふうにドンドンドンドンなってくか。
あすこン家は財産があるからいいんだ、って、財産があっても絶対幸せになんない何かが、必ず起きるの。
だから、徳というのはどのぐらい大切なものか。
今は、ハッキリ言います。
栄養なんか摂り過ぎです。
知識があるがわからない、昔の人よりTVやなんかでいろんあ知識があるかわからない。
本当に必要な知識って、あるんだよね。
で、この徳という3番目が、ものすごく足りないしこんなこと知らないの。
知っていようが知らなくてもいいから、今聞いた人は知ったよね?
徳を積む事がどのぐらいいいことで、徳を減らしてく事がどのぐらい悪いことが起きるのか。
自分を備えて、周りの人全部見て?
徳を積む事、減らす事がどんな事か?
皆で徳を積み上げるとどういう事が起きるか?
人に親切にする人、迷惑をかける人がいる。
今は迷惑をかけようが、悪い事をしようが、競争して足を引っ張ろうが、勝った人が得だと思ってる。
そうじゃないんだよ。
人っていうのはは助け合い、教えあい、自分の出来る事を力一杯やって精一杯やって、人様に喜んでもらったとき、この人から物を買おう、この人を選ぼう、この人をなんかしよう。
この人総理大臣にしようっていうんだって、皆に選ばれてなるんだよ。
悪い事をしても金集めてそればら撒けばいいんだ、って。
そんな人みんな失脚しちゃうんだよ。
一時は上手くいくんだよ。
そんな徳のないやり方は、続きっこないんだよ。
ホントに人に喜ばれた時、物凄く幸せなんだよ。
暑いからヤダ、寒いからヤダ、って。
暑くても寒くても人様の為にやるの。
それで、喜ばれて、チラシまいたときに来てくれた人に、1人でも一所懸命にやるの。
そんなことが重なった時、その人に徳がいっぱい貯まったときに、誰言うとなく「あの人ンとこ行きな、あの人ンとこ行きな」っていう、事が起きるんだよね。
で、それがホントの仕事であり、自分がやるべき事。
魂も向上するし、仕事も上手くいくし。
だから、このテープ100回聞いてくれれば絶対わかってもあらえると思うの。
それで、心には徳というものが要るんだ。
健康ならいいんだ、お金さえあればいいだ、じゃないの。
もうひとつ大切なものがあるの。
この心、このハートに、徳というものを与えてあげないと、どんどんどんどん運勢がしぼんできちゃうの。
それが悪い事を呼び寄せるの。
自分にも呼び寄せ、家族にも呼び寄せ、子供にも呼び寄せ、親にもあっちこっちに悪いことが及ぼすの。
ところが、徳をいっぱい積んでると、良い事が良い事が良い事が、どんどんドンドン起きて、自然~自然~と守られるの。
だから、徳がものすごく大切なんだよ。
って、このことを教えたい。
それで、100回聞いてください。
それで、100回聞いたあとも何回も何回も聞き、そういう目で見てください。
そしたら、いろんなことがわかります。
どうも、ありがとうございます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-100回聞き

Copyright© 青樹謙慈 , 2023 All Rights Reserved.