
【斎藤一人さん】幸せは心の中に在る
投稿日:
※こちらのお話は、下記音源の一部です。
⇒ どっちが楽しい?~選択の基準
「忠夫ちゃん、足りるを知らなきゃいけないよ……」って。
私は商売やってますよね?
商売やってるんですけど、かわうそ……
カワウソっていろんなとこへ住んでだけど、揚子江に川獺がいるんですよ。
カワウソは揚子江に住んでるけど、揚子江の水全部飲もうとは思わないんですよ。
だから、私も商売してるから、必要なお金が入ってきて、必要なお金が出て行くんだけど、世界中のお金が欲しいとかそういうことは決して思ったことはないんです。
人間、『足りるを知る』つって、足らないとね、しょうがないんです。
ただ、その足りるってのはね、山の中で隠遁生活してる人、夫婦で慎ましくやってて幸せだね、っていう人と商人とは違うんだよ?
みんなに社員にお給料払ったり、税金も払ったりいろいろするから、それはいろいろ違うんですよ?
昨日ちょっと石川県、あすこ加賀100万石。
100万石ったら、大変なお米の量なんです。
あすこの殿様に、「100万石も食べ切れんんですか?」って言ったって、殿様の方もびっくりしちゃって、「俺が喰うんじゃねぇ」とかって、言うと思うんですよね?(笑)
それと同じように、100万石ないとやってけないとこもあるんです。
それと、田舎の方で、引っ込んじゃって夫婦二人の人と、一緒にならないようにして下さい、立場立場がありますよ?
だけど、世界中の米を独り占めしたいとか思うと苦労するよ?
それと、延長戦上で、「忠夫ちゃん、いろんなものあんまり欲しがっちゃダメだよ?足りるを知りな」
これもあった方がいい、あれもあったほうがいい……
で、あれも欲しいこれも欲しいつってると、苦しくなっちゃうんですよ。
くれるならいいんですよ、お勘定払わなきゃなんないんですよ。
特に忠夫ちゃんの場合やなんか事業家で仕事してるんです。
肝心なときにお金がないと困っちゃうんですよ。
だから、足りるを知ってホントに必要なもんだけでいいんだ。
って、いうふうに思わないといけないよ。
それと、いろんなものを欲しがるよね?
それって、外の事だよね?
自分の外、身体以外、自分の外に、幸せを求めるとどういう形になるかっていうと、幸せって心の中で感じるんです。
だから、心の中に幸せを見つけるってことは、難しいんです。
難しいけれど、心の外に幸せを見つけることは、絶対出来ないんです。
心の中に幸せを見つけることは、訓練したりそう思ったり、いろんな形あるよね?
花1コ見て、はあ綺麗だなと思ったり、お魚食えて幸せだねと思ったり、最初は努力が要るんですよ。
でも、努力すりゃあなんとかなるんです。
自分の外に幸せを求めても絶対い幸せにはなれないんです。
ためしにやってみて下さい。
青い鳥じゃないけど、結局は自分の中にしかないんです。
だから、外に外に求めてると、あれも欲しいこれも欲しい、あれもこれもこれも、ってなってくるんです。
で、ずぅーーーっと引きずり回されちゃうんです。
でも幸せは心の中にあります。
花を見て綺麗だな、って思うのは心の中なんです。
花を見て思うんだったら、花を見たら全員思うんです。
花が咲いてることすら気がつかない人もいるんです。
海を見て素晴らしいなと思うのは、心の中なんです、海じゃないんです。
タンポポは、オマエ早くいかねぇかなと思ってるかわかんない。オマエがいると陽が当たんないとか思ってるかわかんない(笑)
タンポポのお陰じゃないんです、タンポポを見て、心の中が感じるんです。
そういうこと。
だから、心の中に幸せがあるんです。
で、今私たちは心の中の修行をし、話をしてるんです。
※足る事を知る者は富めり