斎藤一人

【斎藤一人さん】人生が上手く行く流れの話 ~俺の山河は美しいかと~

更新日:

流れの話

みんなも覚えておくといいというのがネ、
『流れの話』っつうのがあるんだよ。
それで、手相人相を観るとか、人の相談にのるような人ってのは、
この事を覚えておかないとまずいねっていうのがあってね……

例えばですよ。
誰かが、板前やってました。
だけど、会社クビになっちゃった。
「もう人に使われるのはイヤなんだよ俺は」
「じゃあ独立しちゃおうか」
っていう話がありますよね。

そうすると、そういう相談が来た時。ところで、お金持ってますか?、って聞くと
「いや、金はないんです」
じゃあ、親御さんなんかがいて、あなたがお店出す時、お金出してくれるとかって人います?って聞くと、
「親はもう死んじゃってます」とか。
じゃあ、あんたの腕見込んで、お店出させてくれるって人います?っていうと、
「いや、それもいないんです」

それは、川が流れてないんです。流れてないんです。
人間なりたいってから、なれるんじゃないんですよ。

他にも、「俺は料理屋だけは、絶対継ぎたくないんですよ」って言ってて、あんたんち何やってんのって聞くと、うち料理屋ですよって言うじゃない?
で、子供は何人いる?
「いや、俺一人なんです」
あんた、親の事捨てて出ていけんの?
「それもできないんです」
今、継ぎたくないってぐらい良い仕事についてやってんですか?って聞くと、
「いやあ、今の仕事も大した事ないんですよ」
って、完全に川はそっちに流れてんだよね。

人間、嫌だろうがなんだろうが、川はどっちへ向かって流れてるか人生調べてみりゃ、流れてないところへ流れるつくわけがないんだよね。
わかる?
俺も、こう、なんつうの、こう川の流れみたいなものがあって。
で、この流れに、逆らった時に、人間ってのは、だいたい苦労するんだよな。
若い時ってのは、流れに逆らっても生きてんだけど、逆らいながら流されてっから、くたびれるんだよ。
だから流れてんだよ、結局こっち流れてんだよ。

人生って流れがあるんだよ、川の流れっていうのが。
それを、いやだいやだといいながら、反対向いてるか、ある日、くるっと流れのほう向くと、パーっと流れに押されながらそっちに行くんだよ。
だから、人生上手くいってるやつってのは、流れてるほうに目標持ってる奴は、たいがいうまくそっち行くよ、流れてんだから。

それでも、どうしてもお店持ちたいとかって言うんだったら、人に可愛がられて、スポンサーつけようが、死んじゃった親生き返らせるわけにはいかないから、自分で貯金しようが、ちゃんとそっちに流れてく道、作んないとね。
流れもないのに、なんかやりたいって言うから、人生塞がっちゃうんだよね。

手相みたりなんかするとね、いい人相してますね~とかって言ったと同時に、手相見れるんですかとかって、見れますよ~、何か聞きたい事あったら何かひとつだけ言ってみな、って言うと、別にないか、一つだけ言うかなんだよ。
そしたら、後は手相見んじゃないの。
お金残りますか?といったら大切にしたほうが残るんだよとか……
それって、流れが流れてますか~?って。
流れに逆らったり、流れのないとこに流れていこうとしたって結局は、流れていかないんだよ、って、まともな話をしてあげられるようになるんだよ。

夫婦間の男と女の問題がきたら、それは修行なんですよ。
一番修行なる人と一緒になれるよ。
どういう修行か分かんないけど、修行が待ってるんだよ、って。
俺たちは、人間関係を学びに出てきてる。
人間関係ってなんですか?って言ったら、ありがとうって言えるかどうかにかかってんだよ。
それを、なかなかありがとうって、言わないんだよ。
上の人間には、言えるけど、横のやつには、言えない。
下のやつには、言えないんだよ。
だから、これが人間関係おかしくしてんで、上の人間がありがとうって言っちゃいけない、って事はないんだよ。

ありがとうって言えるか言えねえか。
偉くなったから言わねえんじゃないんだよ。
言えば良いんだよ。
えらくなったから、言わねぇんじゃ、たいして偉いやつじゃないんだよ。
えらくなったら、ありがとうぐらい言えるもんなんだよ。
それが言えるかどうかにかかってんだよ。
みんな当たり前だと思ってる。

俺は、月給払ってんだから、当たり前だ、カネ払ってっから当たり前だ、って言わないんだよ。
旦那なんだから、給料持ってくんの当たり前だ、とかって言うんだよ。
旦那の方も、お茶ぐらいだすの当たり前だ、とか、飯だすの当たり前だって言うから、みんなありがとうが足りないんだよ。
ありがとうが足りない所に揉め事が絶えないんだよ。
ありがたいって気がないんだよ。

おい、お茶って言って、魔法使いじゃないんだから、お茶が出てくるわけがないんだよ。
おい、お茶って言ったらお茶出してくれた人がいるんだよ。
あるはずがないというから、有難いという意味なんだよ。
お金払ってんだから当たり前だって、誰もいないとこでお金出して、お茶お茶って言っててみな。
金出しゃあ、なんでも出てくんじゃない。
金出したってありがとうなんだよ。
これが分かってるかどうかの話なの。

(了)

山河(五木ひろし/歌 小椋佳/作詞 堀内孝雄/作曲)

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-斎藤一人

Copyright© 青樹謙慈 , 2023 All Rights Reserved.