斎藤一人

おもしろすぎる成功法則_付属CD【斎藤一人さん】

更新日:

【付属CD】まるかん勉強会でのひとりさんの笑撃的なお話

はい、聞こえますか?
えー、ずっとね、楽屋で聞いてたら、
「ひとりさんの教えは絶大です」っつうとこ、
「ひとりさんは、絶倫です」って(会場大爆笑)
なんかね...
やっとわかってくれる人が出てきて
永い間、頑張ってきた甲斐があった(笑)
えー、今日はね、信じられないようなツマんない話からします。
ツマんない話、早く片付けちゃって、面白くない話に移ろう(笑)

えー、ツマんない話からね。信じなくていいよ。
久しぶりに難しい話するからね、いいかい?
1÷2は?
1割る2
0.5
じゃ、1÷10は?
0.1
1÷100は?
いや、さすがに東大受かっただけのことは(笑)
えー、1÷100は... 100分の1か。
0.01だよな?
じゃ、ほとんど俺の言ってることと合ってるね。
で、なんでこんなこと聞いてるかっていうと。
いいかい?
1は、いくら割ってもゼロにはならないんだよ。
いくつで割っても絶対ゼロにはならないんだよ。
オッケー?
ゼロをいくつ掛けてもゼロにしかならないんだよ。
わかるかい?
ゼロから1は生まれないんだよ。
わかるかい?
で、1はゼロにならないんだよ。
これは、私が中学校で研究して、私だけしか知らない法則なの(笑)
みんな知ってた?
あはははは。あ~(ひとりさんの笑い)
なんでこんなこと言ってんのかというと、宇宙は何もないところから出来たっていうけど、
何もないっていうのはゼロなんだよ。
で、ゼロをいくつ集めてもゼロにしかならないんだよ。
ゼロからモノが生まれることはありえないんだよ。
わかるかい?
だから、この宇宙ってね、何にもないように思ってるけど、宇宙には宇宙エネルギーってエネルギーがあるの。
今でもいろんな新しい星が生まれてるんだよ。
それって、周りからエネルギーが集まってくんの。
そのエネルギーがだんだんだんだん集まって来て、固まって星になるんだよ。
何にもないところから星が出来るんじゃないんだよ?
その前にエネルギーがあるの。
金でも銀でも、細かく細かく分解してくと、原子になって原子核になってきて、ホントにそれの周りを、エネルギーが回ってるだけなの。
だから、モノはエネルギーの集まりなの。
だから、この地球っつうのは、宇宙エネルギーが集まったものなの。
面白くないでしょう?(笑)
でね、ぎゅーっと凝縮されていろんなものが出来上がるんだけど、昔はね、宇宙に出てっちゃうと宇宙は何にもないと思ったんだけど、今いろんなところから、電波が、人工衛星とか、電波が来るってことは、なんにもないと電波がつながらないんだよ。
何かがない限り、電波はつながらないんだよ。
オッケーですか?
ね?
だから、何なんだ?ってんだよな?(笑)
だからなんだ、どうしよう、って話なんだけど。
いいかい?
天の中心に...
これ信じなくいいよ?信じるような話じゃないからね。
また変なコト言ってると思ってりゃいいから。
天の中心に『天之御中主神(あめのみなかぬし)様』っつうのがいる。
地球の中心てな、太陽だからそれを象徴して、『天照大御神(あまてらすおおみかみ)』っつうのは、太陽系の中心なの。
でも、太陽系みたいなのが宇宙にはいっぱいあるの。
その中の中心があるの。
で、これを仏教的にいうと、大日如来・盧舎那仏(るしゃなぶつ)っつうの。
アラーという人もいるの。
だから、1がなければ始まらないんだっていう、その1が分解されてくんの。
1が2になるの。
で、1から生まれたのが、プラスとマイナス。
中国人に云わせると、陰と陽。
同じものなの。1から2が生まれんの、2から3が生まれ、4が生まれる。
元の1がないと分解が出来ないの。
ここまでオッケーね?
で、人間っていうのは、宇宙のエネルギーが固まって出来たもんなの。
で、地球と地球の気と、宇宙のエネルギーが固まって人間が出来たの。
とても中学出が言うような話じゃないでしょ?(笑)
で、宇宙の気と地球の気が合わさって人間は出来てるんだよ、っていう。
気ってエネルギーのことだよな。
が、集まって出来たんだよ、って。
で、天に中心があるのと同じように、実は人間つうのは、宇宙エネルギーの中心で、みんな一人づつね、宇宙エネルギーの中心から命をいただいてるの。
オッケーかい?
じゃ、人間にも中心があるの。
その中心っていうのが、おへその下に丹田っていうところあんの、下腹に。
で、ここから気が出るの。
オッケー?
だから、純ちゃんが座禅をするとするよね?
ま、しないだろうけどさ。(笑)
するわきゃないよね。
あんなんだったら、キャバクラでも行ってたらいいよね。
あ~、わかりますよ。
それで、ま、そこ行ってもいいんだけど。
じゃ、座禅てなんのためにするんですか?っていうことなの。
わかるかい?
座禅ていうのは、無になるの。
わかるかい?
無になる。
ていうことは、純ちゃんはエネルギーが集まって出来たものなの。
それを無に帰そうとするの。
無にするってことは、自分を分解して、
ちっちゃくちっちゃくちっちゃく、ちっちゃくするの。
わかるかな?
いいかい?
集まって来たエネルギーを無にするの。
無にして無にして無にして、無にしてっても、無にならないの。
無になったつもりでも、『気』になるの。
だから、座禅すると無になるように無になるようにって考えるんだよね。
いろんな考えを集めるんじゃない、散らすの。
え~、インド行くとね、ヒマラヤの雪解けのなかにね、腰まで入って座禅するんだよね。
クンバハカつって、そうすると、雪融けの水を下半身に集めると丹田に力が入るの、自然に。
で、肩の力を抜くと無になりやすいの。
じゃ、何にためにそんなことしてるんですか?っていうと、
自分が無になって無になって、無になっていくと、宇宙エネルギーの根本の気と同じになれるの。
釈迦の教えでもなんでも、2500年とかもっとその前から修行してる人やなんかだったら、たとえば、フロイトが最近発見したような潜在意識のことすら知ってるの。
なぜみんな、途方も無いことをね、最近解ったようなことをインドヨガのような人やなんか知ってるんですか?っていうと、向こうとつながると、神は何の意志のために人を創ったんだろうとか、哲学的なことが分かってくる。
その為に座禅をするんだよね。
で、ひとりさんの教えはそういうの省いてるの。
なぜかっつうと、ツライから(笑)
分かったら何するんですか?
って、いやぁ自分が神の子だって分かったらどうするんですか?
つったって、機嫌よく生きるしかないんだよな?
それから、人に親切にするしかないんだよね?
だから、そんなの座禅なんか組まなくったって、いいんだよ。
足ぃシビれるしな。
いやいや、こん中で座禅してる人がいたら趣味だから、いんだよ?
ただ、もともと、何で座禅するかを知らないでやってる人がいっぱいいるんだけど、知るとそういうことか。
だから、俺達はそういうことで、気というものの集まりなんだ。
オッケー?
え~、恵美子さんがいます。恵美子さんは自分のことを恵美子さんだと思っています。
オッケーですか?
自分をみんなは、大体こんな人間だな?って大きさ決めてます。
ところが、人間ってのは、あなたが、あなただと思ってるのは、氷山の一角なの。
ホントは人に、ものすごい力があるの。
で、もっと言うと、ものすごくデカい自分は、ホントは宇宙エネルギーとつながってから、もっと凄いの。
わかるかい?
氷山という、だって、潜在意識というのがあるっつうことは、あなたが考えてない昔からの記憶やなんかがあるんだよね?
で、ちっちゃい自分だと思ってる自分にすら下に、隠れてる氷の部分、氷山のもぐってる部分があるんだよ。
で、もっというと、もっと凄い力が入ってくるんだよな?
オッケーかい?
で、人間は自由意志というのを与えられてる唯一の生き物なの。
この世に生き物はいっぱいあるんだよ?
苔から草から鳥から、動物、昆虫に至るまで。
だけど、自分の意志で生きてるのは人間だけなの。
他は本能で生きてるの。
わかるかい?
だから、因果もクソもないの。
ライオンはシマウマを喰ったからって、別に因果は生まれないの。
で、喰われたシマウマもずっと恨んで生きてるってこともないの。
それは本能だから。
ただ、俺達は自由意志があるんだよな?
で、人間が一番しあわせなのは、人間として魂が向上することのお手伝いが出来た時に、幸せなの。
わかるかい?
人間って、ご飯喰ってりゃ生きられんじゃないの。
魂が向上するために生きてるの。
そんな凄い生き物だと思わなかったでしょ、純ちゃん自分のことを(笑)
よく人間って、同じ生き物の中でね、ゴキブリに生まれなくて良かったな、とかね。
わかるかい?
だから、いろんなことで自分たちは、人間として生まれたんだよね。
人間として生まれて、幸せな人と幸せじゃない人がいるの。
不幸な人っているじゃない。
それは自分の魂を成長させようとしない人、人の魂の成長に貢献しようとしない人。
オッケー?
いいかい?
純ちゃんは、井戸だとします。
純ちゃん、井戸。
純ちゃん井戸という井戸があります。
ポンプがついてます。
このポンプにはパイプに水が入ってます。
わかる?
すと、こうやると、水の力で下の水が上がってくる。
わかるかい?
ところが、あんまり永い間このポンプを使わないと、水が落ちちゃうの。
そうすると、このパイプに空気が入ってる。
で、空気カチャカチャやっても、水は上がってこないの。
わかるかい?
そうすると、呼び水つって、バケツでこう、水を入れるとパイプがいっぱいになると、上がってくる。
わかるかい?
だから、誰でも井戸の中に水はあるの。
空井戸の人はいないんだ、って言いたいのね。
ここまでオッケー?
だから、最近『ストーリー占い』ってのやるんだけど、そのストーリー占いをやる前に、三位一体の気功をするの。
そうすると、こういうとこへ来てる人はいいんだよ?
だけど、訪ねて来るような人は、気が下がっちゃてる人がいっぱいいるんだよ。
そうすると、本当のあなたの良さを出してあげようとしても、カチャカチャ、カチャカチャやっても出てこないから、無いと思い込んじゃっているんだよ。
だから、三位一体みたいのをやってから、ね?
過去のあなたとか、現在のあなたとか、未来のあなた、っていうと、ちゃんとパイプがつながってるから、その人にピッタリのが出た時、感動して涙が流れるんだけど、それって、気がつながったからなんだよ。
だから、三位一体やんないでやると、何言われてんだかわかんないんだよ。
だから、気を送ってあげてからやるんだよ。
って、いう話ね。
そうすると、ああ何で三位一体で気を送ってから見るのか?とか、わかるかい?
だから、守護霊さんが…、まあ俺達が守護霊さんがいると思ってる人たちだからね?
こっから、表行くと、誰も思ってないからね?
神様もいるし守護霊さんもいると思ってる人たちの集まりだからね?変わりもんの集まりだから。
だから、そういう人が、何言いたいのかっつうと、守護霊さんが、出した答えを、スッと受け取れるだけの気の力がなくちゃってるの。
だから、バケツ一杯分の水を送ってあげるのと同じようにして送る。
まあ、こんなこと言うのおかしいんだけど、出来たらね、三日間ぐらい続けて受けたほうがいいよとかっていうのは、あんまりね、パイプが汚れてるとね、しばらく使わないとサビが出たりね、汚れが出るんだよ。
水道のホースでも、しばらく使わないで急に水出すとね、汚れた水が出てくんだよ。
水が汚れてんじゃないんだよ。
ポンプとか、パイプが汚れてんだよ。
何回か出すとすごいキレイなのが出てくるからね。
まず水が出ただけで感激するんだけど、ホントはあなたはもっとステキな人なんだよ?
だから、それをやったほうがいいよ?っていうの。
ああそうすると、ああストーリー占いって、こういうことでこういうことしてんだ。
わかると楽しいじゃない。
つまんなかった?
(会場拍手)
それでね、あの、俺のライターさんがね、
一人さんの話って、面白い話してから真面目な話、面白い話してから真面目な話、って、するようにしゃべってんだよね。
なんでかっていうと、人の心ってね、ひとりさんのこと好きになって、一緒に大きい声で笑ってると、心が開くの。
開いたところに、いい話ポッと入れて、また楽しい話する、とまた開いて、で入れる。
ということの繰り返しなんだよね?
で、それが、だんだん、本書いているうちに、下らない話を取り除いて、いい話だけで本を作成するようになってきちゃうの。
わかるかな?
下らないところをオミットされちゃうの。
そうすると、いい本が出来るんだけど、面白くない。
だからそれは、ひとりさんの話じゃ、ホントはなくなっちゃの。
あの、大概の人はね、本読むとすごくいい人なんだけど、会うとガッカリなの(笑)
いやいや、みんながそう言うんだよね?
で、俺の場合はね、本読んだ人が、俺と会ってガッカリしたってないの。
本物のほうが面白いの。(会場拍手)
で、それに気がついて、なぜ気がついたかっていうとあの、自分であのホラ、インターネットで、ツイッターだかなんだかわかんないんだけど、なんか、こうやるらしいのね?
その時に、俺がいい話をしたのを入れた時と、下らない話をした時と、入れたら、圧倒的に下らない話のほうが、アクセスが多いらしいんだよね?
そいで、さっきの言った、その宇宙のエネルギーとか、自分は何で出来てるとか、パイプの話とかいろんなのって、いい話なんだけど、殆どの人が知りたがってるのは、どうしたら毎日楽しく生きられるだろうとか、どうしたらあの部長が怒ってんの、平気でなんとかなるだろうとか、どうしたらモテるようになるだろうか、とか。
だから、宇宙の仕組みよりも、どうした自分がモテるようになるか、っていうことの方が気になる。
で、今日は特別だよ?特別だよ?
え~、女にモテる方法。
(会場拍手)
3つのこと、覚えてね?
だんだん、大切な話になってくるからね?
下から行くよ?
まず、男は、モテたかったら…
優しい。
優しくて、2番目は強い。
3番目は…
手が早い。(大爆笑)
これがね、スゴく大切なの。
優しいだけじゃダメなの。
優しくて、強くなきゃいけないの。
それで、手が早くないといけないの。
で、この3つを備えてる人は非常に少ないね?
ホントにそうなの。
で、女の人はどうしたらいい…
女の人… 聞きたい? 女性のも、聞きたい?
いいかい?
1つ目。
可愛い。
オッケーですか?
優しそうに見える。(大爆笑)
オッケー?
で、3番目。
手が早い(悲鳴と笑い)
そいでね、女性が手が早いっていうと、どういうことかと思うと。
狙った男がいるよね?
狙った男がいたら、チョッと余分に見つめる(笑)
それから、「趣味はなあに?」とか聞く。
「え?一回、あたしもそういうの見てみたいわぁ」とか…
わかる?
あなたに興味があるのよ、っていう態度を示さないと…
わかるか?
あのね、流行は変わるの。
昔はね、親が結婚相手決めたの。
だから、ダンナの顔を見ないで結婚した人がいるぐらいの、俺達の親の頃の話はね、待ってりゃ周りがなんとかしてくれたの。
今はスピードの時代で、人をあてに出来ないの。
だから、いくら男が手が早いつっても、自分に少しもアプローチもしてくれない女に、手が早い、ったらそれ痴漢かストーカーだからね(笑)
わかるかい?
で、恋するって楽しいから、せめてこの男好みだなと思ったら、チョッと見つめるとか、アプローチしないとダメだよ。
それで、アプローチされた男は、アレ?俺のこと好きなのかな?って思ったらよく観察して、間違えたらダメ…アハハハ
そうすると、あこの人は俺のこと好きなんだと思ったら…
スグ、手を出す(笑)
いや、これが、お互い息が合ってるってことなの。
愛情ってのは、息が合わないと、波動が合わないと出来ないんだよね。
だから、モテない女性は可愛らしさがないとかね、優しく見えない、手が遅い。
男もね、優しくない、優しいだけとかな、強さがないとか、手が遅いとか。
で、この前ね、生まれて初めてね、死んじゃったほうがいいかなと思ったの。
今までね、どんな病気しようが何しようがね、医者がね「今回はダメでしょ」、つったって全然ダメな気がしないの。
それがね、この前ね、ちょっと具合が悪くなって、大したことじゃないんだよ?
なんか、ストーリー占いも教えたり何をしたりして、なんか自分で、もういいかなと思ったの。
勝手にね。
そしたら、ああみんなが、なんかこう、もういいかな?とか、死んじゃってもいいかなあ?ってのは、こういう感じなんだな。
生まれて初めて味わったの。
で、その時に、何で俺はこんな気持ちになるんだろう?と思ったら、結局、真面目なことを考えてるね。
(会場から:似合わない)
似合わないでしょ?
結局ね、楽しくない時だね。死んでもいいと思っちゃう時ってね。
で、あ、これは不まじめさが足りないんだ(笑)
なんか俺って、不届き、不埒が足りないんだ。
で、もっと不届きなことを考えなきゃいけないんだ、と思ったら急に元気が湧いてきて(笑)
だから、これ、もうみんなにも教えなきゃいけないな、って。
その時に、みんなに教えなきゃいけないのって、宇宙の真理でもなければ気の話でもないんだ。
だって、一番楽しいのは恋することなんだよ。
平安の貴族やなんかもね、百人一首でもね、なんでも殆ど恋のうたなんだよね?
あんだけ豊かでやれることが山ほどあって、それでも一番楽しいのは恋することなんだよね。
じゃ、恋の仕方教えなきゃいけない、何故みんな彼女がいない人が多いんだろう?
何故ね、彼氏がいない人が多いんだろう?
それは、正しいやり方知らないからなんだ。
それを教えられるのは、俺しかいないと。(会場拍手)
え~、いいかい?もう一回だけだよ?
優しくて
強くて
手が早い
これが男の人。
女の人は、
可愛くて、優しそうに見えればいいんだからね?
優しく見えて、手が早い。
で、こういう人が増えたら、すごくパラダイスになるよね?(笑)
間違いないでしょ?
この世は天国になるよね?

---

はい、追伸です。
質問が来て、「正しさより楽しさ」って話をして欲しいって言われたんだよね。
それで、ちょっと話します。
それとね、心はコロコロ変わるって話、します。
短いはなしだから、チョッと聞いて下さい。
こういうテープ聴く人とか本読む人ってのは、真面目なんだよね。
だけど、真面目なんだけど、面白くないんだよね。
もちろん真面目はいいんだよ。
真面目な人が嫌いな人はいないんだけど、とにかく面白くないと人生飽きちゃうし、人間にも飽きちゃうし、全てに飽きちゃうんだよね。
正しさより楽しいことチョッとやったらっていうんだけど、どうしたら楽しくなれますか?っていうんだけど、自分が面白くないんだっていうことに気がつかないとなれないよ、って。
だいぶ前なんだけど、うちの女性社長達がドレス作って、髪、キレイにして、パーティの時の話ね?
すごいオシャレするようになったんだけど、「なんか私たちまだ、もうひとつイマイチのところある?」っていうから、歩き方がおかしいよ?つったの。
ドレスなのに普段の、Gパンはいてる時と同じ歩き方だよ?って言ったら、「え?どうしたら直るかね」って。
いや、気がつきゃいいんだよ、気がつきゃ直るよ、って。
それから、女優さんの歩き方とか、そういうの見てみんな直っちゃたのね?
で、面白くない人ってのは、面白くないって気がつきゃ直るんだよ。
直らない人っていうのは、俺達って何回も何回も生まれてくるんだけど、その時の、何度も生まれ変わってくる訳が分かってない人がいるの。
俺達は、いろんな問題にぶつかった時、問題を解決に出てきてんだよね?
で、解決しようとしないで、落ち込もうとするやつがいるんだよ。
面白くないって言われたから落ち込んだとか、どうしていいか分かんない。
って、面白くなかったら、面白い映画いっぱい観るとか、落語でも研究するとか、ともかく自分のやれそうなことをやって、解決していかなきゃいけないんだよ?
俺達、解決しに出てきてんだからね?
それと、心はころころ変わる、じゃどうしたら制御出来ますか?っていうと、人間てのは潜在意識ってのがあって、俺達、今、顕在意識でモノ見てんだけど、それが入ってるデータベースみたいのがあるんだよね?
それって、過去の古~い、なんてのかな、天保の飢饉だとか、それから戦争だとか、それから飢えだとか、人間関係で斬り合いしたりとかっていう、先祖代々の何世代も渡るデータが入ってんだよね?
それが、次々次々つぎつぎとと浮かび上がってくるようになってんの。
だから、よく否定的なことばっかし考えちゃうんですっていう人がいるけど、否定的なことを考えてんじゃない、考えてないと出てくるの。
考えるっていうのは、否定的なことが出てきた時、考えて実際にはそんなこと起きないとか、たとえば沖縄で、女性がストーカーにあって殺された、わあ怖いわねっていうけど、それが二人の問題で、あなたとは関係ないんだよね?
あなたの問題は、彼氏がいないことが問題なんで、彼氏がいない人がストーカーの心配すること自体がおかしいんだよね?
世界中が日本に食料売ってくんなかったら、日本は飢えて死んじゃうとかっていうけど、それより今、あんたが喰いすぎてることが問題なんだよね。
だから、心というのは、過去の記憶から大変なことが浮かび上がって来るように出来てるんだよね。
で、浮かび上がって来たことに対してホントにそれが起きるかどうか。
そんなことは、実際にはないんだよ、ってことを実際に恐怖を鎮めるのが、考えてるっていうことなの。
だから、起きた問題に対して、右往左往右往左往することは、考えてるんじゃないんだよ?
考えてないからそういうことが起きるの。
わかるかい?
楽しくないんです、って言われたら、そうですかって、「楽しくないって言われちゃったのよ私」、じゃなくて、楽しくないなら楽しくなることを考えればいい。
で、行動すればいいの。そうすれば必ず直るように出来てるんだよ?
俺達は、何回も言うけど、悩みにきたんじゃないんだよ?
悩みを解決するために生まれてきたんだからね?
その解決することに挑戦したとき、人生はパーッと道が開けて、ドアがオープンに開いて、そこに無限の道が広がるんだよね。
問題があったら一歩下がっちゃダメだよ。思い切りドアをノックして、ドアを開けるんだよ?
そうすると、そこに道が開けるようになってるからね?
で、やってみて、何度もやるの。
それで、勇気があるというのは、震えながらも一歩足を出すの。
わかるかい?
あのね。
何にも怖がらない人間って、鈍感なんだよ?
あなたみたい、怖がる人間が踏み出した時、いいことが出来るんだから。
俺も、講演のコツやなんか聞かれるんだけど、ヘタな人ほどね、頑張って頑張ってやると、いい味のある話になるの。
最初っからあたし、全然あがりません、ていう人は話が上手くならないの。
図々しくなるだけで、聴いてるほうも嫌なの。
それより、あなたみたく臆病な人間が一歩一歩足を踏み出した時、素晴らしい話が出来るようになるし、あなたみたく面白くないんだって言われた人間が一所懸命、面白くなった時、味のある面白い話が出来るんだよな?
で、深みのある人間になれるから、挑戦してみるといいよ。
それから、心がいろんな否定的なことが浮かび上がって来るものなの。
それを、そんなことない、そんなことないつって、肯定的肯定的に捉えるのが、自分の役目だと思ってね?
それが今世の仕事だと思ってやってみて?
そしたら人生楽しいからね?
はい、以上です。

著書紹介

「むずかしい」ことをやさしく、さらに「おもしろく」!
ひとりさんだから書けた人生哲学。

知る人ぞ知る納税額日本一の斎藤一人さん。
誰もが気になるその成功法則とはいったいどんなものなのか! ? ついにその全貌が明らかとなります! !
大切なことを、おもしろおかしく教えてくれる一人さん。
本書には、これまでの著書とはひと味違った幅広い内容を収録。
仕事への向き合い方、気になる男女の話、モテるための秘訣や、一人さんへの質問コーナー、まわりの人のエピソード、一人さんがふだん作っている料理のレシピと、とにかく盛りだくさんな内容です。
読者を大笑いさせながら、明るくて楽しく「成功」へと導いてくれるはずです。
「この本を読んだ人の中には、『不まじめだ! 』って思う人がいるかもしれません。でも私は、成功とは『楽しい』や『おもしろい』の先にあるものだと思っているんです。よく、『人生、楽ありゃ苦もあるさ』っていうけど、だからといって苦労をしないと成功しないっていうのはウソです。それと、『正しさ』とか『まじめさ』も必要だけど、それで苦しくなるんだとしたら、それはやっぱり、まちがいなんです。」
(本文より)
今回の本では、なるべく私がふだん話をしている雰囲気そのままで文章にしてみました。前半では「大切な成功法則」と「楽しくておもしろい話」がサンドイッチのように代わるがわる出てきます。後半には、私への質問に対する答えや、私のまわりにいる人のエピソード、私がふだん作っている料理のレシピも載ってます。
どうですか、盛りだくさんでしょう?ようは「ひとりさんが好きな人」の会報誌のような本です。題して、「おもしろすぎる成功法則」
(前書きより)

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-斎藤一人

Copyright© 青樹謙慈 , 2023 All Rights Reserved.