大信田洋子「斎藤一人 愛は勝つ」(KKロングセラーズ)付属CD
平成22年(2010年)埼玉講演会より
貧乏神の話
ありがとうございます。
さっきね、はなゑちゃんが話してた中で、「ゆるします」っつのが、一番言えないんです。
私、こういう人がいて、許せないんです……だから、ゆるしますって言えないんです…
思ってもなくてもいいから言いな、つっても、そいつのこと思っちゃうんです。
許さなくていいよ。
ホントに許せないんです。
許せるような奴じゃないよな。
あんたにした事って、許せないよな、って。
でも、許せない奴が一人いるからって、ずっと自分が不幸になっていいんだろうか?
あの、暴君、みたいな人っているんです。
人には厳しいんです。
だけど、自分は何してもいいと思っている人っているんです。
たとえばなんですけどね。
奥さんたちで、韓国の若いスターに憧れて、韓国まで行っちゃう人っているんです。
あの人は、もし旦那がやったら…
許さないんです(笑)
もし、旦那さんがね韓国の若い女優さんに憧れてワーとか、キャーとか言って手ぇ振っていたら、
こづかいは取られるは、大変なことになっちゃうんですよね。
でも、自分は何してもいいと思ってるんです。
だから、今から、旦那さんが家帰った時、家に奥さんが待ってると思っちゃダメなの。
家に、信長がいると思わないと(笑)
で、家に信長がいるって思うと、ものすごくすっきりするんですよね(笑)
だからと言ってね、光秀みたく、信長を裏切るようなことしちゃいけないよ。
秀吉みたくなってね、信長の機嫌をとりながら、自分が横でちょこちょっこと、なんかするような、人間にならないと夫婦関係うまくいかないよ(笑)
こういういい話をすると急に「ゆるします」って言えるようになる(笑)
いろんな人いますからね。
女の人ってね、ずうずうしくて強いんです。
そこが可愛いとこなの。
ホントですよ。
「あなたが死んだら生きていけないわ」とか言いながら、次の日生命保険入れたりね、
平気でします(笑)
生きる気、十分です。
ホントにこの話はいい話で、今度結婚式に呼ばれたらこれ話そう(笑)
あなたの隣にいる人は信長だよ。
……
貧乏神の話
え~、今からねツヤの話なんだけど、今、原点に返って、私が最初に教えたのは「ツヤださないといけないよ」
ツヤと言葉で『つやこの法則』っていうのがあるんだけど「ツヤが大事なんだよ」
それでね、言葉づかいなんて悪くたって成功している奴っているんです、実は。
ただ、成功している人は、一律ツヤがいいんです。
見てみな、成功している奴ってみんなツヤがいい。
言葉だって悪くたって嫌われても成功している奴、いるんだよ。
ただ、言葉づかいが悪いと、人生の成功ができないの。
だって、みんなから嫌われたら成功じゃないよね?
でも、社会的に成功はできるのね。
ただ、人に嫌われるとね、成功とは言わないんだよね。
それで、ツヤを出したりするとね。
今から、ツヤを出してあげるよ、って言うと逃げるようにいなくなる人っているの。
「イヤ、ほんとに今忙しいです」って言っていなくなっちゃうの。
暇だからいたんだろ、って(笑)
今まで暇だったんだろって、急に忙しくなるっておかしいだろ?っていうのはね。
貧乏神が取り憑いてる人。
貧乏神っているんですかっていうとね、あの……
みんな自分のなかに魂あるのって知ってるよね?
それで、すっと故郷へ帰る人と帰らない人がいるんですよ。
さまよっている人っているんです。
それで、お金にうんと困って、死んじゃった人がいるんです。
そういう人が取り憑く人がいる。
そういう人が取り憑くと、貧乏神が取り憑くっていう。
あれ、神様じゃないからね、貧乏霊だからね。
貧乏な神様とかいないんだよ。
それが取り憑くよ。
で、顔にツヤ出すとね、貧乏神っていなくなる。
おしなべて言うと、私のお弟子さんで豊かだった人ひとりもいないの(笑)
ホントだよ。
大きく頷いてるね(笑)
それでね「ツヤを出しな」
まずツヤ出して、それから、言葉は天国言葉話したほうがいいよ。
人間って、言葉って内面から出るじゃない。
ところが、内面より外見のほうが、ほんとに大切なんだよ。
みんな知らないだろうけど、立派な精神論者の人っているじゃない。
外見より中身だって言ってる人。
あういう人がね、キャバクラとかクラブ行ったとき、内面で選んでるかって言うと全然違うよ(笑)
みんな外見で選んでるんだから。
だから、言ってることもほんとのこと言った方がいいよって(笑)
ほんとのことって楽しいんだよ。
それでね、まず外見からなんだよ。
女の人でも男の人でもまず外見をちゃんとしなって。
それから中身に入るんだよ。
中から先に入った方がいいように思うけどね、それはねできないよ。
はなゑさんがお化粧してあげるのね。
キレイになる。
俺は内面の話が好きだから、内面から、いつもねこういう考えしようよ、こういう言葉しようよって言うの。
それで人を変えるって大変なの。
ところが、はなゑさんとかうちの女性たちって、お化粧してきれいになっちゃうと、一回で変わっちゃうの。
ホントだよ。
俺のテープだと、100回聞きなとかって(笑)
むこう1回だものね。
簡単にやれることからやった方がいいよ。
それと、簡単なことでもやりたがらない人は、貧乏神が憑いてんだよ。
だから、ここも貧乏神憑いてる人いるよ(笑)
後でツヤを出してあげるからね、って言うと、今貧乏神ついてる人今逃げづらくなったでしょ?(笑)
面白いよ。
無理につけちゃうとね、自分の顔見て、みんながまわりが「きれいだね」って言っても、泣きだすの。
「この顔ヤダ」って泣きだすの。
あの、面白いよ。
不幸な方へ不幸な方へ行くの。
こんなもんでいいかな、貧乏神の話は(拍手)
仕事の話
え~、「悟りの話」をします。
悟りの前に「仕事のコツ」教えるね。
一人さんあまり仕事の話をしないんだけど、仕事するとね、上手なの。
ホントに仕事じょうずなの。
だから、納税でも日本一になっちゃたりするんだけど、あんまり仕事の話しないの。
で、今日は珍しく仕事の話をしたいからね。
渓流釣りやったことある人いる?
山の上の方へ入って行ってイワナ釣ったりするのね。
それでね、山の中かき分けて、ほんとにすごいとこ滝のとことか死んじゃうようなとこ行くんだよ。
それで、イワナ釣ってくるんだけど、面白いの。
それでね、仕事のコツってね……
何で俺うろうろしているかと言うと暑いの(笑)
それでね、イワナって用心深いの。
イワナって魚ね、シャケのちっちゃいみたいのね、用心深いからね隠れてるのね。
日蔭とか岩の中に隠れて2日も3日も出てこないの。
それぐらい用心深いのをエサをつけて釣るの。
で、何が言いたいかと言うと、面白いんだって言いたいの。
イワナ釣りの面白さを教えてくれると、はまっちゃうらしいのね。
で、細い糸でイワナに見つからないように釣るんだけど……
仕事の面白さを教えてくれる人がいないんだよね。
仕事って面白いんだよ。
俺、面白くてしょうがないんだよ。
わかるかい。
自分がやっているお店、イワナ釣りだと思うとこうやってお客さんが見て、自分の店をお客さんがみてどう思うだろうかとかね。
お客さんって中から来ないんだから、外から来んだから、外から自分のお店を見たり、入りたくなるお店だろうか?とかね、入ったお客さんがまた来るにはどうしたらいいだろうか?って一所懸命考えると、ものすごく面白いの。
イワナ釣りって、一所懸命やるけどイワナ迷惑してんだよ?
考えたことある?
人が迷惑するようなことは一所懸命やるのに、商売って、たとえばね。
言葉悪いんだけどさ、商売は、正しくはね、取った上にまた取れるのが正しいんだよ。
ここだって、俺たちお金払うよね。
今日、パーティーやるからってお金払ったよね。
でももう一度やるって言ったって、もう二度と来たくないというと二度はお金は取れないよね。
わかる?
ほんとうに愛されてる仕事って、何回でも取られるんじゃなくて、友達まで連れてきちゃうんだよね。
だから、どうしたらお客さん来てくれるかな?って考えると、ものすごく面白いんだよね。
ほんとうは仕事は面白いんだよね。
で、面白いことを面白くないと思っちゃってんだよね。
だけど、俺はものすごく面白いんだよ。
イワナ釣りより面白いんだよ。
サッカーより面白いんだよ。
別に、球だって喜んで、球入れたって球が喜んでいるってことはないんだよ。
だけど、お客さんって、気に入った店にくると喜んでまた来てくれるんだよね。
人を喜ばすことに何で一所懸命にならないんだろう?
何で、みんな面白くないと思っちゃうんだろう?
サッカー面白くて、イワナ釣り面白いのに、何で自分の仕事は面白くないんだろう?
ほんとは面白いんだよねって。
それを言いたいのね。
仕事の面白さがわかったら、誰でも成功するの。
さっき、お手紙いただいた人がね、デザイン関係の仕事をしているのね。
デザイナーなんだけど、そこで勤めているんだけどそこのチーフの人と合わないらしい。
何か、自分のデザインをみんな否定されちゃうから、会社辞めるって言ってたの。
でも、それじゃ、それじゃダメなの。
なんでかというと、ゲームだと思って、このチーフが喜ぶデザインって何だろう?って、自分で考えるの。
魚釣りと同じなんだよ。
わかるかい?
自分がめめず嫌いだったって、相手がめめず好きならめめず付けるだろう?
自分の好きなのがね、わたしハンバーグが大好きとかったって、ハンバーグ、魚は食わないことなってんだよ(笑)
相手がね、相手が喜ぶものはなんだろう?ってじーっと考えてて、相手が喜ぶもの、出す。
で、それが、ゲームなの。
北島三郎っているでしょ?
あの人がね、船村徹さんのお弟子になったときね、お弟子さんがいーっぱい、いるなかでいつもね、一番最後なんだって、お稽古つけてもらうの。
で、ちょんちょんちょんってやって、ハイ終わり。
いつもね、ほとんどお稽古つけてもらえなかったの。
でもある日ね、船村徹先生が好きな歌い方ってどんなんだろう?
どういう歌い方したら、喜んでくれるんだろう?って考えて……
ものすごくクサく…
(ひとりさん唄う)
♪ぃやぁ~ ぶぅれぇ~ しとえぇにぃ~~ しゃぁみせん~
破れ 単衣に 三味線だけば…
(会場大喝采)
ものすごくね、クサ~く歌ったんだって。
そしたらね、船村先生が
「おまえ、うまくなったな」(笑)
それから、お稽古つけてもらえるようになった。
それで、歌もつくってもらえるようになったらしいのね。
でね、自分の上司の、好みくらいわかんないとダメなの。
で、それが修行なの。
人間ってね、ふたつしか興味ないの。
ひとつは、『自分のためになること』
もうひとつは、『面白いこと』
一番いいのは、面白く自分のためになる話をしてくれたら、大概は聞いてくれるんだよ。
わかるかな。
チーフに合わせたり、そういうクセつけてくと、グルっとこうやって見渡すと、この人たちどんなデザインが好きだろうってわかようになる。
嫌だと言う前に、自分の会社で上司がいたりすると、この上司が好きなことは何だろう?と一瞬のうちに見抜くゲームなの。
それを、ヤダってしているの。
何か上司におべっか使ってるみたいで嫌だという人いるの。
それは、そうじゃないよ。
上司のことが分かるなら同僚のことも分かるんだよね。
部下が喜ぶことだって分かるんだよね。
誰にでもみんなが喜ぶことをすりゃいいって、上にばっかし喜ぶことをしてっから、性格悪いって言われんだよな、って。
でも、見抜く訓練だと思てりゃ、上はこう言えば喜ぶし、横は、下はこう言えば喜ぶ。
なんでもコツじゃない。
魚釣りでも鯛るときとフナ釣るときと違うじゃん。
だけど、おしなべて言えることは、大概が自分の好きじゃないことだよな。
わかる?
俺たちがおいしく食べてるものと、よそのものと違うよね、って言いたいの。
だから、商人ってね我をなくす修行だよ。
商いやってると、ぱ~っと見ていろんなことがわかるようになってくる。
修行なの。
だから、永平寺に3年いくよりね、3ヶ月あきんどやったほうがね、修行になるよ(笑)
で、うまくいかないのは、相手を見抜けないの。
たいがいの人はね、北島三郎も「俺はこういう歌い方がいいんだ。俺はこういう歌い方が好きなんだ」
でも、その時は売れていなかったの。
船村さんに合わせたから売れた。
わかるかい、パッと合わせられるの。
そのぐらいのことがサッサとできるようになった人間が、初めて「こういうものです」って自分のものを打ち出したとき受け入れてもらえるんだよ。
周りが受け入れてくんないようなもの出してて、個性だ、個性だ、って無茶苦茶だよ。
わかるかい?だから、ほんとは商売って白いんだよ。
魚釣りと同じと思うと楽しくてしょうがないの。
だから、俺がいちばん辛い言葉は、一人さん、も仕事辞めたらって言うんだけど、俺は仕事をしてたいんだよ。
絵描きと同じで、絵描いていたいんだよ。
もう、絵を描くのを辞めたらって困るんだよ。
それぐらい、仕事って面白いんだよ。
嫌な上司やなんかいたら、こいつ喜ぶことって何だろう、ってずっと考えてると面白いんだよ。
手玉に取るように、ころころやっつけられるの。
やられちゃってんだよな、って……
悟りの話
仕事の話の後は『悟りの話』です。
仕事の話と悟りの話一緒にすんのは私ぐらいだと思いますけど(笑)
何でもコツがあるの。
悟りってね、お坊さんなんかも悟ろうと思っていっぱいやってるよね。
滝に打たれたりとかね。
でもほとんど悟れないでしょ。
なぜかと言うと、悟りが何だか知らないから。
悟りっていうのは、目が横で鼻が縦なの。
わかるかい?
目が横で鼻が縦。
わかる?
当たり前だろ?
春暖ったかいだろ、夏暑いんだよ、秋になると涼しくなってきて冬寒いじゃん。
これが「悟り」なの。
悟りって何ですか?つったとき、「欲を捨てよう」ってのは悟りじゃないの。
だって、欲って捨てられないんだよ。
「欲を捨てよう」ってのが欲なんだから。
でしょ?
「大勢の人を救いたい」って欲なんだよ。
だから、欲は捨てられないんだよ。
うちの女性たちで言うと、おしゃれ好きなの。
買い物が好きなの。
男は女が好きなの女は男が好きじゃないよ、女は買い物が好きなんだよ(笑)
ホントなんだよ。
お釈迦さまは、色情というのは男は女に向いて、女は洋服とか宝石に向くの。
だから、向くものが違うんだよ。
何が言いたいかというと、うちの女性たちって買い物に行くのは大好きなの。
で、「買い物しな」って言えばいいの。
なぜかと言うと、そういう風にできちゃってるの。
目は横なの。
女性が買い物が好きなのは当たり前なの。
「買い物しな」っていえばいい。
目は横だね、って。
ただ、いっぱい買い物して古くなるまえに誰かにあげな。
そうすっと、喜ぶから。
わかるかな?
男って女の人が大好きなの。
うちの会社の純ちゃんなんてね、キャバクラ大好きなの(笑)
で、いけないんじゃないの。
キャバクラに行っても、自分の中に神がいることわかったら、相手にも神がいるんだから、楽しく遊んで、チップなんか置いて帰っておいで。
行くなっつってんじゃないの。
お坊さんはね、悟りの前の段階なの。
だから、いろんなものを我慢する。
我慢して我慢して、食べ物我慢して、寒い中座ったり滝に打たれたりすると、普通がどんなにありがたいかわかるの。
「悟り」っつうのは、普通がありがたいってわかるの。
これで『蓮の花の教え*』ってのに入るんだけど、田んぼの中にいる時ってね、真っ暗闇のなかで足の引っ張り合いやってんの。
※参考:『蓮の花の修行』 ⇒ https://aokikenji.com/9432
その中から、ふっとね、一コ、蓮の上に出て蓮の花を咲かせると、この蓮の花は泥がついてない。
下から出てきても泥がない。
だからと言ってだよ、山の中で修行しようとか、みんなと離れてじゃないの。
根はちゃんと蓮のなかにあるの。
だから俺たちは、現実社会から逃れちゃいけないの。
この現実社会でいながら、欲望というものをきれいに制御する。
わかる?
純ちゃんは、キャバクラ行っていいの(笑)
ね、ただ、感じのいい、気持ちのいいお客さんで帰ってくる。
「悟り」とはね、お小遣いのなかでパチンコやってもいいの。
出ないからって、帰りにパチンコ台叩いたらだめだよ。
みんな、勝負事やったらひとつの修行があるの。
負けたとき、負けギレイ。
負けたとき、キレイに負けて帰っていく。
もっと言うと、賭け事って負けた時おほうが運が強い。
賭け事の強い奴で運勢のいい奴一人もいない。
ご馳走しちゃうとかね。
博打うちっていて、博打の強いやつはバクチ打ちたがるの。
でも負けてばっかしいる親分は必ず胴元なるたがるの。
なぜかって、胴元の方が儲かるの。
パチプロよりパチンコのオヤジの方がカネもってんだよ。
必ずね、賭け事が強い奴は、仕事より賭け事したがるんだよ。
それで人生がダメになっちゃうんだよ。
いつもいつも負けてると、真面目に働いた方がよっぽど金になると思うよ。
だから、賭け事は、強いだけで運勢が悪い。
まともに行く人は弱いに決まってんだから、賭け事して負けたら、今日も運勢がいいなぁ、そう思ってればいい。
だからと言って、俺は、賭け事全部否定してるんじゃないよ。
楽しくやりな。
俺のお弟子さんが楽なのは、みんな自分が好きな事を楽しくやりな。
ただ、自分の中に神がいることはよく覚えておきな。
坐禅組むのも、挫禅を組んでることすら忘れてるの。
で、無になるの。
無になって無になって無になると、自分の中に神がいることがわかる。
じゃまるかんさんは、なんでそれやってますかっていうと、うちは『エネルギー療法』というのでやるの。
こうやって、手が自然に動き出したりすっと、自分には特殊だっていう、すごいものがついてるんだ。
このすごい人がついてるのに、恥ずかしい生き方しちゃいけないんだ、って。
わかるかな?
それから、うちは『ワイパー』やったりする。
人間ってね、運勢とか運命とかないの。
過去の記憶なの。
過去の記憶がね、今の自分を引きずってるの。
ワイパーかけてときどき掃除してればいい。
わかるかな?
みんな一人一人の中に神がいる。
だから自分にも神がいる、みんなにもいる。
一人さん神様って宗教団体みたいですね、って言う人がいるけど、うちは宗教団体じゃないよ。
だって、みんなのなかに神がいる、って言ってるんだから、宗教になんないんだよ。
「俺が神だ!」っつったとき、宗教なるんだよ?(笑)
誰でも一人一人の中に神がいるの。
それで、神がつけてくれるものってあるの。
女性はきれいになりたい、みんなこれ欲なの。
欲がいけないんじゃないんだよ。
50歳になっても40歳に見られたい、あわよくば、35歳でいけないかな(笑)
それをね、もう50は50でいいんだって、悟ってるみたいだけどそうじゃないよ。
80なってる人に、あんたもう80なんだから死んでもいいでしょ。
って、よくはないよ。
1日でも長生きしたいの。
それが普通なんだよ。
80なったらみんな死んでるから、あんたも死んでもいいでしょ、たって、俺だけは90とか100まで生きたいんだよ。
みんなそうなんだよ。
わかるかい?
ホントのこと言やいいんじゃないよ。
相手が30だと思ったら、25ですか?って言った方がいいんだよ(笑)
あのね、年寄りみて年寄りですねとか、おばさんかなと思ったら「おねえさん」つった方がいいんだよ(笑)
人が嫌がることを言っちゃいけないんだよ。
わかるかい?
人が喜ぶ話、した方がいいんだよ。
そんなことがわかるのが「悟り」なんだよ。
わかるかい?
欲は捨てられないんだよ。
捨てられないんだとしたら、キレイな欲の出し方やりな。
蓮の花がキレイに咲くように、パチンコしている姿も美しくいこうよ(笑)
買い物している姿も美しくいこうよ。
それが「悟り」なんだよ。
俺たち商売してるじゃん。
仕事してても楽しいから一所懸命やってんの。
だから、俺、税金なんか1円もごまかしたことない。
だって、ごまかしたくない。
楽しいんだもの。
みんな、苦しみ過ぎるんだよ。
立派に生きようとし過ぎるんだよ。
もっと楽しくやりゃいいんだよ。
俺はいろんなゲームを考えるのが大好きなんだよ。
サッカーなんか、手を使っちゃいけないって、足だけにしたらあんなに燃えてんだよ(笑)
で、俺がこの前、足も使わなかったらどうなるんだろう?って言ったら、みんな寝てて口でずーっと言ってるって、これは盛り上がんないんだ(笑)
自分のやってることをゲームにしてごらん。
今、自分がいちばん大切な事、今上司をどうしたら一番機嫌よくさせられるかどうか?
どうしたらいいのか?
俺、今、不況が来てっからうれしくてしょうがないの。
面白いんです。
絶対に、この不況がきたら売上上げられないとか言ってるけど、うちどんどん上げてんだよ。
わかるかい?
ゲームのように楽しいの。
そして、せっかく一人さんと知り合ったんだから、仕事って楽しいんだよ。
あのね、パーティーもそうだよ、ホントは何でも楽しいんだよ。
どんなんでも楽しいの。
楽しくない人は我が強いんだよ。
それから、一所懸命じゃないの。
一所懸命やんないから楽しくないんだよ。
魚釣りでも何でも一所懸命やんなって。
サッカーでも一所懸命やんなって。
そしたら、絶対楽いんだよ。
どんなことでも一所懸命やると、楽しいし、応援がでてくるんだよ。
わかるかい?
で、今やっていることを楽しく生きる。
今、この世を楽しく生きる、これが「悟り」なんだよ。
ここから逃げることじゃないんだよ。
精神論やる人は逃げ過ぎるんだよ。
会社がヤダあの部長がヤダ、だから変なこもって座禅みたいな組んだり、いろんなことしてっけど、逃げたって逃げれないんだよ。
それより「あの部長、喜ばすにはどうしたらいいのか?」じっと考えるゲームなんだよ。
わかるかい?
それができたら、同僚にもやる、みんなにやるみんなにもやったら面白いよ。
俺、人を喜ばすの大好きなんだよ。
だから、物事が何か問題が起こると、みんながどうしたら楽しく解決する方法ずーっと考えてんだよ。
俺のお弟子さんに、仕事も同じだよ。
仕事も精神論も同じだよ。
笑顔ひとつでもみんなが会いたくなっちゃうような笑顔にすればいいんだよ。
笑顔だけでも一所懸命やると面白いんだよ。
みっちゃん先生が俺の弟子になったときに「一生かけて人を褒めるということをテーマにしなさい」って言ったら、ずーっとそれだけに一所懸命なんだよ。
持ち物も着る物も、どういう人に褒められたらいいのかを考えな。
そしたら楽しくなるよ。
どんな人にもひとつずつテーマがあるんだよ。
で、俺は商人だから、お客さんが喜ぶことを考えるのがテーマなの。
一所懸命それをやればいいの。
で、コツが分かれば、悟りでも何でも分かるよ。
コツは一コなんだよ。
ともかく、みんな一所懸命やろう。
一所懸命やると面白くなる。
あいつやだこいつやだ、ったって、あいついなくなんないし、こいつもいなくなんないなんだよ。
あいついても結構、こいつもいても結構。
サッカーだって、全部球入れさしてくれたら面白くねぇんだよ(笑)
一所懸命邪魔する奴がいたり、いろんな奴がでてくっから、やっと入った!って面白いだよね。
わかるかい?
俺サッカー苦手なんだよ、だってずっとやって1点ぐらいしか入んないと辛くなっちゃうんだけど、一所懸命じゃん。
一所懸命やると、あの1点が狂喜するほどうれしいんだよな、って。
難しいから嫌じゃないんだよ。
大変だから嫌じゃないよ。
ゲームだと思って一所懸命やんな。
最後は人間、実力だからね。
実力ってのぁ、学んでやって、学んでやるの。
実力とは人と比べちゃいけないの。
自分がはるかね、目的地からうんと遠ざかってたら、実力をつける最大のコツは、『実力がないということを認める』ことなんだよ。
自分の位置がわかれば、そっから動き出せばいいんだよ。
で、怖いんだよ。
うんと遠ざかってって、自分の位置を見るの嫌がるけど、地図でも自分の位置がわかんないと、地図見れないんだよ。
どんなに遠くてもいいから、そっこから歩きだせば、ごぼう抜きなんだよ。
ほとんどの人間は、才能があってもそっから動かないから。
ほとんどやらないんだよ。
だから、やる気がある奴が出てくっと、ごぼう抜きなの。
ともかく、昨日の自分より良くなれば実力がついたの。
一人さんは完全、実力主義なの。
過去1回の失敗もないの。
なぜ失敗がないかと言うと、失敗すると『こうじゃいけないという事が分かった』ってだけなの。
ますます自信を持つの。
俺が100回失敗すると『100回これじゃいけない事が分かった』つうだけなの。
で、成功するまで、成功した成功した成功したっていっちゃうの。
だから、過去1回の失敗もないの。
ただ、周りから見てると「斎藤さんはいくら失敗しても挫折もしなきゃ何もないです」(笑)
俺は失敗したつもりがないの。
だって、初めてのことをやるのに、わかんないもん、ね?
だからつぶしてくしかないんだよ、ね?
思いついたやつから、つぶしてくと必ずね、成功するの。
わかる?
ね、いいかい。
イワナ釣るのにこの餌がいい、ってそれって発見した奴がいるんだろ、って。
俺たちは未知の世界の挑戦すんのに、何くっつけたらいいのかわかんないんだよ。
だから、思いついたやつ、片っぱしからつけていくしかないんだよね。
で、それで魚釣り上げるようなもんなの。
それをやるんだよ。
今までのバブルの時代と、今は時代が違うんだよ。
その時代が違うとき、みんなに受け入れられる方法、発見するって大変なんだよ。
したら、思いついたら片っぱしからやるの。
それを、いちいち一回やるたびに、ダメだったとか、失敗したとか、重い。
この前なんか「斎藤さんね、私は黙々と働いてんだけど生活がよくなんなくて」って。
お前な、黙々と働いたらダメだよ。じゃんじゃんバリバリ働くんだよ!(笑)
だって、黙々とやってもダメだったんだったら、黙々の後につく言葉って、たいがい想像つくんだよ。
これから会社で黙々と働くぞ、じゃなくて、じゃんじゃんバリバリ働くぞ、って行くの(笑)
じゃんじゃんバリバリって言ってると、そういう気になってくる。
わかるかい?
だから言霊ってのを、利用するの。
言霊を利用すると、何でもできるようになってんの。
プロ中のプロ
え~、では、これで最後です。
20世紀は、プロ意識があれば成功できたんです。
21世紀は波動が変わりましたから『プロ中のプロ』にならないと、成功できないんです。
で、『プロ中のプロ』って何ですか?ったら。
自分がラーメン屋なら、ラーメン屋が見学にくるような店をつくるんだ、って思えばいいの。
プロが見にくる店を創るんだ。
で、『プロ中のプロ』になるのには、どうしたらいいんですか。
1回しか言いませんよ。
毎日『プロ中のプロ』だ、って言ってるんです(笑)
嘘みたいだけど、『プロ中のプロ』、『プロ中のプロを目指してるんだ』って言ってると『プロ中のプロ』になっていくんです。
つぶれているラーメン屋のオヤジもプロなんです。
プロじゃつぶれるんです。
時代が変わるんです、時の流れが変わるの。
そしたら『プロ中のプロ』を目指せばいいの。
『プロ中のプロ』を目指してると、毎日「俺は富士山のてっぺんに登るんだ」って、いつも「富士山のてっぺん登るんだ」つってると、なぜか、登る機会が来るんです。
偶然、富士山に登った奴はいません(笑)
「散歩してたら富士山の上でした」
いません(笑)
富士山に登るには靴は何がいいんだろ?
ね、何日かかるんだろ?お金はいくらかかるんだろ?
だんだん分かるし、富士山に登った奴もでてくるし、必ず言ってるとそうのが、出てくるんです。
難しくないんです。
『プロ中のプロ』を目指さないと、プロになるすら大変なのに、『プロ中のプロ』はもっと大変だと思ってるけど、そうじゃないの。
『プロ中のプロ』を目指すときに『プロ中のプロ』を目指さないから苦労するの。
『プロ中のプロ』を目指して歩き出すと、そこで出会う人、そこで起きる人生、そこに起きるドラマがあるの。
ほんとうは楽しくて面白いの。
今は、プロなんか目指してたら食えないよ。
どうせ目指すなら『プロ中のプロ』なの。
わかる?
俺は講演は仕事じゃないんだよ。
講演、仕事じゃなくたって、やるとなったら『プロ中のプロ』なの。
そこを目指して、行くの。
ここにいる人は、みんな『プロ中のプロ』です。
どうも、ありがとうございます。