読者からの質問
「なぜ、成功するためには、口ぐせが重要なのでしょうか」
斎藤一人先生は、「成功とは、どんな口ぐせを持っているかで決まる」と、おっしゃっています。なぜ、成功するためには、口ぐせが重要なのでしょうか。口ぐせの効果を教えていただければ幸いです。
斎藤一人さんからの回答
「口ぐせって、その人が思っていることが出るんです」
はい、こういうことです。
口ぐせっていうのはその人が思っていることが出るっていうことなんです。日ごろなにを思っているか。
だから、大した口ぐせはいらないんです。
問題がある度、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」とか、そんな簡単なのでいいと思います。
それから、「がんばろう」とか、「やる気じゅうぶんです」とか。
人が明るくなるとか、自分を鼓舞するようなものを持ってる人っていうのは、口ぐせがそうなんです。
ということは、日ごろ考えていることが、明るいことだったり、自分を鼓舞するようなことなんだよね。
だから、逆に言えば、簡単な口ぐせを作っちゃう。
そうすると、言葉に引っ張られて気持ちがそうなっちゃうっていうことがあると思います。
例えば、すぐに落ち込んじゃう「おれだめだな」っていうのが口ぐせの人と、「だいじょうぶ、だいじょうぶ。失敗なんて何回したって。最後に成功すればいいんだから」とかって言ってる人。
どちらが成功しそうかわかりますよね。そういう簡単な口ぐせを持っている人のほうが成功するっていうことです。
ただし、口ぐせを変えるだけでは成功できないんだよ。
成功するためには、行動が必要なの。
仕事で成功したかったら、口ぐせを変えるだけでなく、当然ながら、顔晴って一所懸命に仕事しなくちゃいけないの。
この地球というのは、「行動の星」だからね。
行動したくなるような口ぐせを言うんだよ。
読者からの質問
「これからの時代にたいせつになる『口ぐせ』を教えてください」
斎藤一人先生の大ファンです。今年以降、ますます、経済が厳しくなるという予測がありますが、これからの時代を生き抜くのに、特に役立つ「口ぐせ」があれば、お教えいただけませんでしょうか。また、お金に好かれる「口ぐせ」があれば、お教えください。
斎藤一人さんの回答
「お金の悪口を言うのだけはやめたほうがいいです」
はい。こういうことですね。
これから経済が暗くなりますからね、明るい言葉ならなんでもいいんです。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」とか「心配ないよ」とかね。
みんなが暗くなるときに明るいことを言える人、そういう人がリーダーになるんです。
だから明るくなるようなことを口ぐせにするといいですよ。
暗くなったらみんなが暗いことを言うからね。そのときいっしょに暗いこと言ったらダメなんです。それだけ注意してくださいね。
あと、もう一つ、お金に好かれる言葉がありますかってことに答えます。
お金に好かれない人ってね、「人生金じゃないよ」とか、そういうことを言うんです。
だからって、人生金だとかって言いたいんじゃないですよ。
大切なものって、友達も大切だし、友情も大切なんだよね。
だけど、お金の悪口をいうのだけはやめたほうがいい。
お金の悪口を言わずに「お金ってたいせつだね」とか、「お金を生み出してくれる仕事ってたいせつだね」とか、そういうあたりまえのことを言わないと、お金から嫌われるよっていうことです。
以上です。
斎藤一人先生へのご質問 テーマ:人生・生き方
【質問】人生の目的について
いつも、愛と光のある言葉をありがとうございます。斎藤一人先生のご著書は、すべて拝読しています。先生の教えを実践し、人生が大きく進みました。心から感謝申し上げます。
最近では、「私は愛と光と忍耐です」と唱えるうちに、人間関係が広がり、深く繋がれるようになりました。自分の中にも、人の中にも、神さまの分け御霊があることを感じます。
おかげさまで、自分や人のあり方を以前より尊重できるようになってきたと思います。
”自分さがしの旅”も拝読し、涙が出ました。ネガティブに捉えていた過去は、変えられるし、楽しいことも困難なこともすべては幸せのためにあると理解でき、心が軽くなりました。
そう思って人生を振り返ると、感謝と感動で胸がいっぱいになります。
自分と人に優しく、今回の人生を精一杯生きたいと思っています。
そこで、質問させていただきたいことがあります。
人は、神さまの分け御霊で、楽しいことも辛いことも、すべては幸せのためにあるとしたら、ひとりひとり、その人生で生まれた意味、果たすべきこと、神さまから授かった、人生の目的があるような気がしてなりません。
人にはひとりひとり、人生の目的があるのでしょうか?
あるとしたら、どうすれば知ることができ、楽しく実践できるのでしょうか?
出来ることなら、人生の目的を楽しく果たし、自分も周囲も幸せで豊かになっていく人生を歩みたいのです。
斎藤一人先生のようにたくさんの人を助けながら、笑って生きられたら最高です。
以前にご著書の中で、好きなことなら苦にならずに続けられると書いてあるのを読み、その通りだと感じました。
また、嫌いなことをやらなければ成功できないとあり、それもその通りだと思いました。私には夢があります。しかし、小さな夢なら持たないほうがいい、神さまがあなたに付けてくれた目的はもっと大きいから、目の前のことに全力で取り組めば、自然と次の扉が開きますよ、とご著書にあるのを読み、それも、そのとおりだと感じるのです。
どうすれば、自分の魂の道、人生の目的にそって歩むことが出来るのでしょうか?
斎藤一人先生のお考えをご教示いただければ幸いです。
また、斎藤一人先生ご自身は、どのように人生の道を選んでらっしゃくのか、よろしければお聞かせいただければ幸いです。
【回答】本当に良い質問です。
あのね、えー、人はね、どういう目的があって生まれるんですかっていうと、魂の成長なんです。
で、人それぞれ立場が違うし、境遇が違う。
その中で、「私は愛と光と忍耐です」。
これを言い続けながら、そのように生きることが目的なんです。
これで、例えばあの、このテープもあの、成功するための口ぐせとかっていうタイトルらしいんだけど、この星というのは、思って行動しないと何もできない星なんです。
だから、行動ということを、行動したくなるような口ぐせじゃなきゃいけないんです。
それを前提にして、これからずっと話していきますから、聞いてて下さい。
で、今の答えは、”あなたの魂の目的は愛と光と忍耐で生きること”なんです。
で、それが答えなんです。
もう一回、この質問を自分で読んでみて、私の言ってることがよくわかると思うから、そのような耳で聞いてみてください。
はいどうぞ。
【質問】この星は行動の星、という言葉について
斎藤一人先生は、この星は行動の星、行動しなければ何も変わらない。とおっしゃっています。
何故地球は、そのような星になっているのでしょうか?
そして行動する際にはまず、何から一歩を踏み出せばいいのでしょうか?
また、行動していく際の注意点はありますでしょうか?
【回答】
はい、えー、こういうことです。
この星は、肉体の中に魂が閉じ込められているんです。
あのー、うーん、死ぬね、1週間くらい前から魂はそのこと知ってるから、えー、いろんな会いたい人に会いに行ったりなんかするのね。
で、魂って抜けちゃうと、一瞬にして北海道の友達のところにいっちゃったりとか出来るんだよね。で、それは、暇乞いっていうんだけどね、あのー、男の人の場合はトイレから入って来るからトイレがガタガターっつったりね、女性は台所から入って来るから、ガタガタガタって音がしたりして、「あーきっとあの時、会いに来たんだね」なんて話昔からよく言うんだけど。
で、魂がぬけちゃえばそうなんだけど、たとえば北海道へ行こうつっても、例えば新小岩だとしたら駅まで行く、駅から東京駅まで行く、、、とかね、新幹線で行くのかそれとも、飛行場まで言って羽田から飛行機乗るのか、要するに、思ったら北海道へ行けるんじゃないの。
ちゃんと自分が行動しないと、行けない星なの。
で、何のために魂はそうなってるんですか?って言うと、本当に思ったことじゃなくて、思ったことが正しいかどうかを、行動してみて分かる星なの。
だからここは本当に魂の修行道場なんだよね。
だからみんなで地球という星を大切にした方がいいよね。
はい以上です。
【質問】すぐ行動するコツについて
自分は行動にとりかかるのが遅い方です。なんでもスピーディに行動するためのコツはありますでしょうか?
また、ゆっくり行動した方がいい場合はあるのでしょうか?
【回答】
えー、ゆっくり行動したほうが良い場合があるんでしょうか?っていうと、それは無いです。
で、あるように思うんだけど、よく映画なんかで落ち着いてじっと構えてどうのこうのっていうけど、それは無いんですよね。
なんでかっていうと、行動するときのコツね。
あの、ただ、ウンと早い人と比べちゃダメだよ?
今までの自分よりいくらかでも良くなるっていうこと。魂の成長っていうのは自分が対象だからね?
いくら自分が体柔らかくなったっつったって、サーカス行くとすごいのがいるからね、ああいうのと比べちゃダメなんだよ?
何言いたいんですかって言った時、口癖としては、「遅いだけで失格」。
「遅いだけで失格」っていつもいつも言ってると、だんだんだんだん早くなる。
それで、じっくり考えたってわからないんです。世の中のことってのは。
だからそれだとしたら、早く考えてやっちゃうと、失敗したら、やめればいいの。
次に移ればいいの。
ともかく、ゆっくり考える人間ってのはなかなかやらないの。
で、なかなかやらない人ってやり始めると今度間違ってても辞めないの。すべてが遅いの。
だからやってみれば正しいかどうかが分かるから。
行動の早い人ってのは間違えたら「あ、これ間違えた!」ってすぐ次!ってやるの。
だから間違いがないくらいの早さに見えちゃうの。
遅い人ってのはものすごくいちいち…要するに、行動って最後には考えても行わない限り分かんないの。
で、やってみて間違っててもまた考えるの。遅い人はすべてに遅いの。
そのうちみんなに置いて行かれちゃって、つらい思いするだけだよ?って。
映画やなんかではね、じっくり考えて成功した話とかよく出てくるけど、映画になるくらいだからめったにないんだよ?
現実に無いから映画になってんだからね。
はい、以上です。
【質問】閃きを受け取って活かす方法
斎藤一人先生は、神さまからの閃きや直感をいろいろな時に受け取っていらっしゃるとのことです。
知りたいことがあると、光の玉が現れて教えてくれるともおっしゃっています。
人生の道の選択、銀座まるかんさんのサプリメントや、商いのアイディアなども、閃きで受け取っていらっしゃることと思います。
私たちが、自分と周囲の幸せや豊かさのために、閃きや直感を受け取る力を高めるためには、どうすればよいでしょうか?
また、直感を仕事や人間関係など、人生に活かすときのコツや注意点があれば教えていただけますと幸いです。
【回答】
えー、これはねー、あのー。
私はどういうことをしてこういう直感を得たっていうのは無くて、
生まれつきそうなんです。
だから他の人がどうやったら直感を得られるかっていうのは、実はわからないんです。
で、答えになって無いかも分かんないけど、自分のことはわかるけど実は人のことは分からないんです。
で、みなさんにはみなさんのきっと直感があるんだと思うのね。
それを社会に活かすっていう時は、これをこの直感をやったら自分のためにもなるし人のためにもなるし社会の役にもたつし、神さまの役にも立つんだっていうことが、4方良しという全員にとっていいものだとしたら、やってみてまず正解です。
あの、自分だけに得だとか、愛人にだけ得だとかっていう、一方良し的なことはやらないほうがいいね。
以上です。
13:45~ テーマ:仕事
【質問】今の仕事をやめて夢を追いかけるべき?
斎藤一人さんのファンの50代の男性です。
30年以上問題なく勤めてきましたが、長引く不況でボーナスが10分の1にまで減ってしまいました。勤めている業界はいわゆる斜陽産業で、そのうちリストラになるかもしれません。
私には若い頃からの夢があります。
会社がまだある内に退職して、その夢を実現すべきかどうか判断しかねています。
もともと優柔不断なたちなので、これまでの人生は流れ流れて生きてきました。
最後くらいは自分の意志に基づいてと思う反面、いまいち踏みきれません。
私はどのように行動するとベターなのでしょうか?
是非、教えを賜りたいと思います。
【回答】
起業するってね、ものすごい大変なんですよ。
あなたが出来るか出来ないかって判断する人って誰もいないと思うんだよね。
それで、はじめるっていうことはスタートラインにつくっていうことで、
そのあと、もう昨日言ったことは今日改良する、明日また努力する、努力して得たものをまた改良するというような、ものすごい大変なことを、聞いててワクワクするような人は起業家向きだよね?
そんなに大変なんですか?ってしり込みするようだったらやめた方がいい。
ともかく勤めているのの10倍大変で収入は(最初は)10分の1になるくらいの覚悟がないと、あの、やらない方がいい。
あの、それを聞いただけでワクワクして血沸き肉踊るんだどしたら起業家向きだけど、そんなに大変ですか?ってしり込みするようなら、これはやめた方がいい。
以上です。
【質問】職場が嫌ですが、病気で転職できません。気持ちを楽にするには?
職場のエコひいきが嫌で、転職先を半年前から探していますが、病気、乳がんと判明し、仕事を続けながら治療しています。
働くのは好きですが、ストレスがすごくて、本来の事務室ではないところで、なんとか仕事をこなしています。
転職したくてもできる状況ではなく、働かないと治療費も稼げないのですが、どうすれば気持ちが楽になるでしょうか?
【回答】
はい、えー、それに対する答えなんですけど。
あの、魂の成長の中で一番この地球でしか出来ないこと、それが人間関係と経済関係なのね。
だから、まず人間関係、働いてるからあなた食べていけると思うんだよね。
で、次ほか行っても働くから食べるには困らないけど、人間関係がああヤダこうヤダっていうのは、本当の理由はあなたがなめられてるんです。
だからなめられてると何処行ってもなめられてる人はなめられるの。だからどこ行っても楽しくないよ。
だから頭の中に、
「えばっちゃいけない、なめられちゃいけない」
なめられてる人は、「なめられちゃいけない」というのが脳に入ってないの。
だから、1日100回くらい、「えばっちゃいけない、なめられちゃいけない」って言ってると、そういう時にどういう態度を取ったらなめられないかっていうのがサッと脳がやってくれるからね。
だからあなたは、この問題を解決するためにその職場にいるんだから、あの、その職場になめられないようになってからよそ行った方がいい。
それで、なめられなくなったらその職場にいても楽しい。
えー、ということですよ。
以上です。
【質問】仕事が毎日つらいのですが、楽しく働く方法を教えて下さい。
介護士をしています。何故私は、こんなつらい思いをして収入面でも満足できずにこの仕事をしているのか。
もっと楽しく毎日笑って、収入面でも満足できる仕事をすることは、できるのだろうか?といつも悩んでいます。
打開策をお教え下さい。
【回答】
えーこういうことですね。
介護士の方で48歳の方で、お給料が安くて、仕事が面白くなくて、悩んでるっていうことだよね?
その時に、自分の中でイメージした時に、48歳からバリバリしたいい仕事について、収入も上がっちゃうような人ってどんな口癖をもってるんだろう?どんな態度で生きてるんだろう?
それと、仕事の心得なんだけど、プロとしての心得ね。
あなたが営業だとするじゃない?ま、ティッシュ配りでもいいよね。
で、10人に配ると9人が受け取ってくんないとするじゃない?
分かるかい?
10人配って10人受け取ってくれるんだとしたらその仕事が無いんだよ。
中にはつっけんどんに追い返してる奴がいたり、嫌なやつがいるから、お給料がもらえるんだよ。
わかる?だから、受け取ってくれる人よりも断られる…要するに断る事が多いことがあなたの仕事を成り立たせてるんだよ。
だからセールスでも何でも、何十人にも断られるってことは、断られるからセールスっていうのが成り立ってるの。
誰も断んないで買ってくれたら、セールスというものが成り立たないんだよ。
だから嫌になっちゃうなってその嫌な部分がお給料なんだよ。セットみたいなもんなんだよ。
嫌な部分が多いほど、お給料が高いんだよ。
だからこれからはもっとお給料を上げたいって収入面で思ったら、もっと嫌なことに果敢に挑戦するとかってしないと無理だよ?っていうことね。
だから何やるんでも覚悟だから、このイヤになっちゃう、この嫌な部分がお給料なんだっていう風に思うのがプロの生き方だよって言うことです。
以上でーす。
【質問】人を育てるコツを教えて下さい。
自営業をしていますが、なかなか人をうまく育てられません。専門職のため、一から仕事を教えています。アメとムチのバランスは、アメに偏りがちです。
人を育て、自分を含め、みんなが楽しく仕事をしていくためにはどうしたらいいでしょうか?
【回答】
自営業って言うことはあんた社長だよね?
下の人を扱ってるんだよね?
で、アメをこうあげるって優しいのがいいんだよ。優しいことがいいんだけど、あんた社員からなめられてんだよ?
そのことに気づきな?
でね、指導者はなめられたら仕事にならないんだよ?
で、優しくてもいいの。だからえばる奴も嫌い。
だけどなめられてるやつもダメ。
わかった?
いばっちゃいけない、ナメられちゃいけない
これをずっとやってごらん?
そうすると自然に出来るようになるから、これはあの、上に立つ人のね、あのー、仕事なんだよ。わかったかい?
はい以上です。
【質問】転職ばかりで1つの仕事が長続きしません。
高校卒業して就職しましたが、1つのところで長く働いても、一年半で退職してしまいます。
人と接することが好きで、今まで、接客業が多いです。
勉強も好きで、社会人になって簿記の勉強をしたり、パソコンを習ったり、今は9月末で解雇になったので失業保険をもらいながら医療事務の学校へ行こうと思っています。
私は自分にピッタリの仕事を続けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
【回答】
勉強の仕方が悪いんだよ。
簡単にいうとあなた勉強が好きだっつって今度は介護士(医療事務の学校)行くってどうのこうの…一年、最高で一年半っていうことは短いの3ヶ月とかじゃない。
あの勉強するんだったら一箇所にどうしたら長く入れるかを学ぶとか、人間関係学ぶとか、要するに何故やめてしまうのかを研究するんだよ。
関係ないこと学んでる暇があったら、今困ってることを学びな?
学びっていうのはそういうものなんだよ。
わかったかい?
今困ってることをしっかり学ぶんだよ?
それが神さまがこれをやりなさいっていう合図だからね。
以上でーす。
【質問】お客様の心をつかむ方法を教えて下さい。
配達と営業の仕事を10月からしています。
私が配達担当になったとたん、続々と利用をやめるお客様が増えました。
お客様が減り、商品が減りで、会社に迷惑をかけています。
毎日落ち込んでしまいます。
どうやったらお客様をつかむことが出来、1つでも多くの商品が販売できるでしょうか?
【回答】
これはね、笑顔と愛嬌。
ともかく自分の顔みてみな?
あなた素晴らしい文面書いてるんだから、心がきれいな人なんだと思うんだよ。
顔が伴ってないんだよ。
相手ってのはともかく愛嬌なんだよ。
で、愛嬌があるって男も愛嬌、女も愛嬌だよ?
特に営業は愛嬌なの。
だから、見たらまたこの顔に会いたくなっちゃうような顔しなきゃダメなの。
顔に筋肉ついてんだから自分で練習しな?
ね?
人の顔動かせって言ってんじゃないんだから、ね?
プロとしての顔になんなきゃダメだよ。
はい、以上です。
【質問】両親に、自分の夢を認めてもらいたいのですが。
小学生のころから勉強が苦手で嫌いです。はっきり言ってデキが悪いです。
方程式も物理も、社会ではなんの役にも立たないと思っています。だから一日も早く働きたいし、手先の器用さを活かして職人になりたいというのが夢です。
でも、両親は、一人息子の僕にいい大学に入って、良い会社に就職して欲しいと願っているようです。
今の世の中、大学を出ても就職できるとは限らないのに。
両親に進学を諦めてもらい、自分のやりたいことを認めてもらうには、どうすればいいでしょうか?
【回答】
あのね、決意だよ。
私はね、職人になりたいんだとかっていう決意で、決意を持って親に向かうの。
で、親の方も出来が悪すぎてって、出来の悪い子に一流の大学なんて入れるわけないじゃない。
お母さんミス・ユニバース出てごらん?って。
ね、スタイル悪い奴がね、ミス・ユニバースで受かるわけねぇんだよ。
それと同じことだよ。
しっかりしろよ、人生一回なんだぞ?
自分の人生親が親がじゃねぇんだぞ。しっかりしなきゃだめだぞ。
わかったかい?
テーマ:お金
【質問】金運と仕事運を上げる方法を教えて下さい。
娘2人を育てているシングルマザーです。
子供たちにもっと好きなことをやらせてあげられる経済力が欲しいです。
目標をたてて、前向きに進んでいますが、やっている複数の仕事がどれも中途半端で、極められません。
どうすれば金運と仕事運が上がるでしょうか?
【回答】
えーとこれもそうなんだけどね、
ともかく行動の星だからね。
キャリアウーマンで43歳で子供たちをバリバリ食わしてって言ったら、
どういう人を自分が想像するか、どういう顔してるか、どういう服装をしてるか、
日頃の口癖、言うこと、あなたのやってることがバリバリやってるように見えるのか、
金を稼ぐ人っていうのは、稼ぐようなもう、にじみ出る波動が違うんだよ。
ね?
それをまず自分で研究してごらん?
これだったら行けそうだっていうのを研究してやらないと、この星は行動の星だからね。
あの、まずスタートすることだよ。
わかったかい?
あの、顔立ちでもできることからやるんだよ。
笑顔の研究でもいいしね、言うことの研究でもいいから、
ともかくやってごらん?
行動しないと何もできない星だよ?
はい以上です。
【質問】やりくり上手になるにはどうすればいいでしょうか?
やりくりしているつもりでも、主人の給料だけでは足らずに、すでに20万以上のキャッシングをしています。
どうしたらやりくりが上手くなるでしょうか?
【回答】
私はこれは答えられないよ。
なんでかっていうと、やりくりとかしたこと無いの。
ただひたすら稼ぐことしか考えてないの。
だからともかくもっとお金稼げるとこに働きに行くとか、
もうみんなで収入増やすしか無いよ。
やりくりベタはね、下手なんだよ。
下手だから、稼ぐこと考えな?
えー以上です。
【質問】友人に貸したお金を返してもらうべきでしょうか?
友人に貸したお金が返ってきません。友人なのであげたと思っていますが、
今は普通に会っても、借りたお金のことは何も言いません。
けれでもこのままにしていて良いのかどうか悩んでいます。
【回答】
このことなんだけどね、私も色んな知り合いにお金貸したけど、
ほとんど返ってきません。
だから返ってきたらバンザイするか、宝くじ当たったくらいに思っといたほうがいいです。
で、これからそのつもりでお金はかした方がいいですよ。
以上です。
【質問】義父母にお金を貸すのと、自分の浪費をやめたいのですが
義父母がちょくちょく万単位でお金を貸してと言ってきます。
主人は年金生活をしているので、返さなくてもいいと言って全然戻ってきません。
我が家も裕福ではないので、ウンザリです。
他人に使われるくらいなら私も、と思ってついつい買い物をしてしまいローンだらけです。
もうやめたいです。どうしたら良いでしょうか?
【回答】
やめたいんだったらやめたら?
相談してるくらいだから大した決意じゃないな。
もっとしっかりしないとダメだよ。
これから老後になってきてお金かかるのにローン地獄でやっていけるわけないんだよ?
みんなでしっかりしな?
旦那さんもな。奥さんも、おばあちゃんも、共倒れになっちゃうよ。
気をつけなよ。
はい以上です。
【質問】幸せなのですが、収入を増やすにはどうすればいいでしょうか?
主人がここ6年の間転職を繰り返し、今年やっと落ち着きました。
その間ボーナスもなく出費ばかりで貯金もないです。
子供が、来春中学生になり、いろいろ物いりだし、将来も心配です。
私もパートで頑張っていますが、体調を悪くし、バリバリ働けません。
主人は優しく、子育てにも協力的ですので、幸せな生活をさせてもらってますが、
節約しても厳しいです。
懐の暖かさって大事だと日々感じています。
どうしたらお金がもっと回ってくるでしょうか?
【回答】
豊かになりたいなら働くしかないんです。
で、働くっていうこと自体が、パートに行っててウンと働いてパートの主任になるくらい働くとか、どっか正社員になってもっと上もっと上って目指して頑張るんです。
それで、病気だからいろいろ言ったりなんかするんだけど、
気合で病気とかになっちゃだめなの。
病気ってお金かかってしょうがないんだから。
これ、自分でドツボに追い込んでるよ?
この質問自体ね、謎が解けないみたいに作ってある質問が多いんだけど、
これ自分で追い込んでるよ?
こんなことしてちゃダメだよ?
あの、お金っていうのは働くしか絶対に手に入らないんだよ。
泥棒とか盗人とか、そういうこと出来ないんだよ?
働くしかないんだよ?
で、健康っていうのは毎日胸張って歩くとかね。体に良い食事を気をつけて摂るとか。
体っていうのは自然に病気になるわけじゃないんだよ?
病気っていうのはね、長年の積み重ねでなるんだよ?
被害者意識をもってちゃダメだよ。
果敢に闘わなきゃダメなんだよ?
この星は行動の星だからね。わかったかい?
もう、質問がコレ、もう負け犬なんだよ。
この質問をしているようで、コレで経済なんか良くならなうよ?
これからもっと厳しい世の中が来るんだよ?
みんなで勇敢に立ち向かわなかったらこの国もダメになっちゃうし
家庭もダメになっちゃうんだよ?
以上です。
【質問】退職金が減り、老後が不安です。
60代の主婦です。夫婦ともに斎藤一人さんの著書のファンです。
夫は30年以上真面目に勤めあげ、まもなく定年を迎えます。
老後は二人でのんびりと過ごしたいと、地方の山村に終の棲家も用意しました。
コツコツと蓄えた貯金と、夫の退職金で生活設計を立てていましたが、
この不況で夫の退職金がもらえるはずの額の5分の1程度になりそうです。
長い間コツコツ努力してきたのに、裏切られた思いです。
嘆いてばかりもいられないので、今後のことを考えたいと思いますが、
どのように気を持てばいいか、ご享受ください。
【回答】
簡単に言うとね、これから厳しい世の中来るから、
今までの設計を変えた方がいい。
5分の1でもやれる状態にしなきゃいけないけど、
多分あなたの旦那さんが辞める頃には10分の1になる可能性がある。
それでも人は生きていかなきゃなんないから、それなりの設計をそっからやりなおしな?
死んじゃうわけにいかないんだから。
その中で生きていくの。
俺たちの母親もね、戦争が始まったりとか、
もうアクシデントなんか山ほどあるの。
それでも人は生き抜かなきゃいけないんだよ。
計画が甘かったと思いな?
これからはもうちょっと厳しい計画を立てた方がいい。
>>>31:25~
テーマ:人間関係
【質問】別れた家族との関係で、悩んでいます。
元妻が、数年前からアルコール依存になり、顔を合わせれば夫婦げんかという状態で、
子供たちも巻き込んでしまい、苦しんだ末に今年離婚しました。
元妻には感謝しているし、愛していたのですが、
向こうは私の性格が嫌だったとのこと。
元妻のアルコール依存の状態は離婚してから少し良くなり、仕事もはじめました。
私も風邪1つひかなくなり、新しい彼女と出会い、支えてもらっています。
しかし、子供たちと離れているのが辛いのです。
一番下の子はまだ5歳ですし、皆寂しがっています。
これまでの人生で一番幸せな思い出は、元妻と子供たちからもらいました。
家族のもとに戻ったほうがいいのか、新しい彼女と歩んでいくのか、
皆の調和を目指せばいいのか、誠に身勝手ですが、悩んでいます。
これも魂の学びだとすればどうすればいいかヒントを頂けませんでしょうか?
【回答】
今の質問を聞いてると、こういうことだよね?
アルコール依存症があなたと分かれて少し良くなったっていうのは
あんたの事嫌いなんだよ。あんたと居るのが嫌なんだよ。
だから離れたから元気になってきたんだよ。ね?
それで今新しい彼女いるんなら、大事にしな?
下手すると今の人にも捨てられるぞ?ね?
しっかりしなよ。
しっかり生きなきゃダメだよ。
はい以上です。
【質問】浮気した夫と、元の関係に戻りたい。
結婚を機に仕事をやめ、4年前に家庭に入りました。
このごろ第一子の出産のため、実家に帰っている間に、夫が浮気をしている事が分かりました。
夫に問いただすと、誰のお陰で飯が食えるんだ、と逆切れされました。
私としては、子供も小さいし、離婚はせずに今後も上手くやっていきたいと思っています。
夫に夫婦関係の維持に協力する気があるのかどうか話し合いたいのですが、
「ウルサイ、その話ならしない」の一点張りです。
どのようにすれば、元のような関係に戻れるでしょうか?お教え下さい。
【回答】
元の状態には絶対無理です。
新しい生き方を考えたほうがいいです。
元のようにはならないです。
以上です。
【質問】自分が思っている事を言いたいのですが、言えません。
以前、「あなたは面白いと思って言ったんでしょうが私は傷ついた」と言われた事があり、それ以来思っていることも言えず、人の話を聞いて笑っているしか出来なくなってしまいました。
これからは仕事に対する意見も言いたいし、昼休みを仲間と楽しく話しながら過ごせたらと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
【回答】
人間ってのはね、ちょっと口滑らしちゃう事もあるんだよね。
傷つけちゃったことはそれは悪かったんだよな。って。
だけど、そんなことを言われたくらいで口がきけないって、
だいたいナメられてんだよあんたが。
そんなことで...しっかりしなよ。
人間だから間違える事もあるよって。
そうやって言えば良いだけだもん。
あのー、完璧じゃないんだから、言ってるあんただって完璧じゃないよって。
分かった?ね?
いちいち落ち込んでると不幸な人間が増えてしょうが無いんだよ。
何かにつけて落ち込まない。
わかった?
なんかあったら這いずり上がってくるの。
転んでもいいから起きるんだよ。
転んだ上にいつまでも寝てたら通行妨害だからね。
立ち上がってください。
以上です。
【質問】自己中心的な友人を見て不公平に感じます。
不妊治療中です。最近、41歳バツイチの地人が、交際3ヶ月のデキ婚をしました。
彼女は昔から計算高く、他人の気持ちを考えない自己中な人で、私自身何度も嫌な思いをしました。
交際を始めた彼がまだ結婚する気はないと分かると、計画的に妊娠して結婚に至りました。
なぜこのような人が自分の思い通りになっていくのか?
彼女を見ていると、他人に嫌な思いをさせても平気な人が幸せになっているようで
世の中不公平だなと思います。
因果応報って本当なのでしょうか?
【回答】
お答えします。
その人の問題より、なんであんたはその人と付き合ってるの?
なんで性格が悪いってわかってる人と付き合ってるの?
なんで何回も嫌な思いさせられた人と付き合ってるの?
そういうのを因果っていうんだよ。
あの、世の中見渡してみな?
人間だらけなんだよ?
なんでその人選ぶの?
あんた同じ波動何じゃないの?波動変えな?
わかったかい?
付き合ってる人を変えな。
人間はいい友だちと付き合うか、それじゃなかったら誰とも付き合わない方がマシなの。
変なもんと付き合っちゃダメなの。
彼氏でも何でもね、変な男なら居ないほうがマシだからね。
友達もそうだよ?
変な友達なら居ない方がマシ。
しっかり腹くくってね、人生生きるんだよ。
以上です。
【質問】人見知りですが、人の輪に入るにはどうしたら良いでしょうか?
いつも人間関係で悩んでいます。
すごく人見知りするので、みんなの輪の中に入って行けず、お昼休みは一人でごはんを食べることが多いです。
挨拶をしても無視されたり、陰口を言われたりして、会社に行くのが嫌になって仕事をやめてしまいます。
会社を変わっても人間関係は同じで、楽しくありません。
楽しく仕事ができる人間関係にしていきたいです。
どうか、お知恵をください。
【回答】
これね、何度も言ってるんだけど、あんたナメられてるんだよ。
いじわるされたりナメられる人の特徴っていうのは、オドオドビクビクしてるんだよ。
それを辞めろって言ってるんじゃないの。
オドオドしてないフリするの。
演技でいいから、ドカっと構えてニコッとしてるとかっていう、それからやってみな?
で、いいかい?
えばっちゃいけない、ナメられちゃいけない
これを1日100回位言って、堂々としてる訓練をするの。
問題を他にずらしちゃダメだよ?
あなたのオドオドビクビク波動やめな?
それみっともねぇから。
だれも幸せになんないから、その波動出しちゃダメだよ。
わかったかい?
羊でもなんでも、オドオドビクビクしてて一番弱そうなのから食われるんだからね。
人間だけが波動を変えられるんだから。
せっかく一人さんとの勉強してるんだから、ナメられちゃダメだよ?
意地悪する方もイケないけどね、どこの会社言ってもやられますっていうのは
あんたが出してる波動なんだよ?
オドオドビクビクはダメなんだよ。
可愛らしさを装ってんのかなんだか分かんないけど、
15,16歳の小娘じゃねぇんだから、
そんなことやってたら不幸になるだけだからしっかり生きる!
ナメられちゃダメなんだよ?
わかったかい?
はい以上です。
【質問】嫌いで、攻撃的な人に感謝できないのですが…。
私のことを嫌いで、些細な事でも突っかかってくる攻撃的な人間に感謝できません。
そういう人との会話も、給料の一部だからと、仕事としては割り切りますが、
その人の存在を感謝することが出来ません。
どうすれば良いでしょうか?
【回答】
はい、お答えします。
これもね、簡単に言うとナメられてるんだよね。
で、ナメられてる人の特徴っていうのはね、いっつもオドオドビクビクしてるのね。
これを辞めてね
えばっちゃいけない、ナメられちゃいけない。
これを1日何回か言ってると自然に対処できるようになるからね。
まずはやってみてください。
【質問】娘の不登校で悩んでいます。
娘が一年前から中学に行かなくなりました。
とても明るくて元気な娘だったので、ただただ、どうしたら学校に行ってくれるか途方に暮れています。
良い助言をいただければありがたいです。
【回答】
お答えします。
あのね、色んな本を読んでてくれてよく知ってると思うんだけど、
私自体が学校嫌いで行ってないんだよ。
で、その俺に、どうしたら学校行かせられますか?っていう質問って
おかしいと思わなきゃダメだよ?
あの、学校かなんかに行って成功した人で、学校大好きな人に相談しな?
どうしても娘が高校に行きたがって、
「私は行かせたくないんですけど、どうしたら良いでしょう?」
っていうんだったら分かるよ俺?
俺は学校嫌いだから、娘の気持ちはよく分かるけど、
お母さんの学校へ行かしたい気持ちは俺には全然分からないの。
だから相談するっていうのはね、誰にでもすりゃいいんじゃないんだよ?
相談ってこれはこの人、これはこの人って判断しなきゃダメだよ?
それが出来ないと人生狂っちゃうからな?
はい以上です。
【質問】「エバっちゃいけない、ナメられちゃいけない」という言葉について。
エバッちゃいけない、ナメられちゃいけないという言葉にハッとしました。
なぜこの言葉は重要なのでしょうか?
また、どんな時に特に大事な言葉ですか?
また、誰との間で大事ですか?
【回答】
この言葉はね、全員です。
あのー、夫婦だと仲良くして空気みたいな存在になって...とかっていう人いるのね。
で、空気みたいな存在で良いんだったら、結婚しないで空気抱いて寝てな?
あのね、奥さんだって旦那にナメられてバカにされてたらダメなんだよ?
旦那だって奥さんにバカにされてたらダメなんだよ?
で、ナメられないって、いつナメられないようにするんですか?って
いつもだよ?
ナメられない人ってナメられないんだよ。
だからって仲良くなったからってバカにされてんのと違うんだよ?
親しくなるのとバカにされるのは違うんだよ?
そのことを勘違いしちゃダメだよ?
夫婦でいくら仲良くて、50年連れ添ってたって、
奥さんのこと馬鹿にしてるとか旦那のことバカにしてて、楽しい夫婦生活とか出来ないんだよ?
しっかりそのこと考えないとダメだよ?
はい以上です。
【質問】自分が威張らなくなる、ナメられなくなる方法について。
「エバッちゃいけない、ナメられちゃいけない」という言葉について質問です。
気が付かないうちに威張ってしまうことがあると思うのですが、威張らなくなるコツはありますか?
また、ナメられちゃいけないということについては、どうすれば誰からもナメられなくなるのかがよく分かりません。
ナメられない自分になるための心の持ち方や、言葉、行動のヒントをお教え頂ければ幸いです。
【回答】
まずね、最初の質問ね。
エバッちゃいけない、ナメられちゃいけない。エバッちゃいけない、ナメられちゃいけない。っていうのを頭に入れとくとね、
エバッちゃう人っていうのは、エバッちゃいけないっていうのが入ってないの。
すぐナメられちゃうって人は、脳にナメられちゃいけない。っていうのが入ってないの。
例えば羊やなんかっていうのは、
あの角で毎日戦ってるのに、トラとかライオンとかが来ると、闘うっていうのが頭に入ってないからただ食われるだけなの。大人しくしてて。
人間は羊じゃないんだよ?っての。
わかるかな?
で、どうしたらエバらなくなりますか?っていうのは、
エバッちゃいけない、ナメられちゃいけない。
って言ってると、エバッちゃいけないんだ、ゆっくり話せばいいんだ、分かるように話せばいいんだっていう気持ちになるの。
ところがやってみるとそれが出来ないの。
で、ついまたクセでエバッちゃうこともあるの。
ただその時に、「やっちゃったよ俺!エバッちゃったよ!」
とかって嫌な気分がするの。
OKですか?
で、嫌な気分がするということは、そこで反省なの。
で、そこでじゃあ次からは
「このバカヤロウ!!」
って言うところを、
「アホだな~」とか「お前ダメだよ~」とか、
だんだんそれが進歩するんで。
ピラミッドだって下の一階から気づきあげてるんだよね。
わかるかい?
あのー、新小岩から東京駅行くとするじゃない?
すると、乗っかったら東京駅じゃないからってすぐガッカリするけど、
平井、亀戸、錦糸町ってなってんだよね?
1つずつ行くんだよね?
それを、「なんで東京駅じゃないんだろう?」っていちいち電車から降りて
ベンチで座って悩むのやめな?
時間のムダだから。
ね?
そういう風に失敗しながら行くんだよ。
だけど、それまでは、怒鳴ってても反省すらしてなかったんだよな?
それが
「なんで俺は毎日エバッちゃいけないって言ってるのにやっちゃうんだろう」
って反省するだけマシ。
ね?
一年生、二年生って上がって行くんだよ、っていうこと。
それから、ナメられちゃいけないっていうのは、ナメられちゃいけない。っていう事をいつも言ってるの。
言ってれば脳はちゃんとそういう風に反応するようになってるから。
ただいきなりは出来ないの。
少しづつ、少しづつなの。
エバッちゃいけない人間が、エバらなくなるのに時間がかかるように。
分かるかい?
1階2階3階4階...ってね、ピラミッドは積み上げていったの。
それと同じようにあなたも積み上げて行きなさい。
分かったかい?
以上です。
【質問】身近な人間との間で、「エバッちゃいけない、ナメられちゃいけない」を実践するコツ
夫婦や親子、職場の上司、部下など、相手が身近であるほど、
お互いに遠慮がなくなるし、同時に感情も大きく動きがちだと思います。
実際、自分が怒った時に、相手に強く言いすぎて、後から後悔したことがありました。
また、無神経な言葉を使ってしまったこともあると思います。
反対に、相手を怒らせたり、悲しませたり、傷つけたりするのが嫌で、
本当は言うべき言葉を飲み込んでしまった事もある気がします。
相手が身近なほど、威張らない・ナメられないは難しくなる気がするのですが、
どうすれば良いでしょうか?ヒントを頂ければ幸いです。
【回答】
えー、エバッちゃいけないナメられちゃいけないっていうのは難しいと思いますって、
最高に難しいんだよ。
簡単に言うとね、最高に難しいことだから挑戦する価値があるの。
簡単な事に挑戦したって、なんのご利益もなければ、ご褒美もないよ?
難しいから挑戦するの。
それと、まわりの人にね、ついつい言っちゃうとかっていうけど、
周りの人だから大切にするの。
わかる?
まわりの人に怒っちゃいけないんじゃなくて、
よく、人を傷つけるようなことを言って、「あなたの言葉で傷ついた」って言われたもんだから、
私はそれから言いたいことも言えなくなって口聞けなくなったっていう人がいるの。
黙ってなよ。ずっと黙ってなって。
一生黙ってられないんだよ。その時、上手に言おうとするんだよ。
注意されたからって口が聞けなくなりましたって、
口聞かないでずっと居てみな?そんなことやれっこないんだよ。
そしたらお利口になって、人を傷つけないように相手に意志を伝えるにはどうしよう?
ってお利口になるの。
今まで怒っちゃって「このバカヤロウ!」っていう所を、
「キミちょっとおいで」って。
「いい話があるからな。これはこういう風にした方が絶対得だぞ」って。
そうやって言えばいいんだよね。
怒らなくたって教えりゃいいんだよなって。
だから良いことはどんどんどんどんやっていけば良いんだよな。
で、身近だとそれが出来ませんって、嘘をつくなよって。
じゃあ赤の他人怒鳴ってるか?って。ね?
分かるかい?
身近だから気を使うんだよ、お互いに。
だから円滑に行くんだよ。
身近にいる人ほど、怒鳴らないで喋れれば一番良いの。
それから、身近だからこそ、お互いバカにしたりバカにし合っちゃいけないの。
尊重し合って生きて行かなかったら、人間としての世界が成り立たないよ?って。
はい以上です。
【質問】「エバッちゃいけない、ナメられちゃいけない」と、魂の成長について。
「エバッちゃいけない、ナメられちゃいけない」ということと、
「愛と光と忍耐」で生きること、魂の成長との関連について
よろしければお教え頂ければ幸いです。
【回答】
はい、お答えします。
だいぶ前にね、男性がね「ひとりさんに一言教えを下さい!」って言った人がいたの。
その人に言ったの。
「一言じゃ足んない」
なんでかって言うと、俺のお弟子さんだって、弟子になってそばにいてても
20年も30年もいまだに勉強してんだよね。
で、魂の成長って一歩一歩でいろんな事なの。
一言言って解決するような簡単な世の中に仕組みがないんだよ。
だから諺だっていろいろあるし、自分を励ます言葉だっていろいろあるし、
口ぐせだって良いのがいっぱいあるんだよね。
どの場所どの場所で何を使うかっていうことなんだよな。
だからいくつも勉強して覚えなきゃイケないんだよ。
わかるかい?
嫌な人がいた時に、「感謝してます」って言って解決する人も居るんだよ。
だけど、それを言って解決しないんだとしたら、
「これは私ナメられてんだ。オドオドビクビクするのやめよう」
とか。
次の手を考えるんだよ。
またそれでダメならその次の手を考えなきゃいけないんだよ。
ともかく解決するまでやる。
あなたが幸せになるまでやり続けなきゃダメなんだよ。
それから、仕事の問題もあれば、人間関係の問題もある。
経済の問題も...色んなものがあるんだよ。
それを1個1個クリアしていくんだよ。
ね?
だから「一言教えをお願いします」って、
一言で足りるんだったら本が1ページで足りるんだよ。
なんで本だって何冊も何冊も出さなきゃいけないの。
ね?
人生はなんで1日じゃないの?
わかるかい?
一言の教えで済むなら、人は1日生まれれば分かるんだよ。
なんで人間って何十年もかかるの?
なんで何十年もが何回も何回も生まれてくるの?ね?
俺たちの魂の成長っていうのは、いろんな事でアッチにぶつかりコッチにぶつかりながら魂が成長するの。
この中の、階段にとって1歩なの。
ナメられちゃいけないんだよ、とか、人をバカにしちゃイケないんだよ?とか。
わかったかい?
そうするとまた次の展開が出てくるから。
そしたらまた1歩、また1歩、一生学び続けるの。
で、人はあの世へいくとまた向こうで学ぶの。
で、向こうで学んだことを本当にココでは実験する場所なの。
ね?
だから、これを「辛い」と思うのか、
こんなにまだまだ修行することがある、っていうことを「楽しい」と思うのか、
そこの違いなんだよな。
分かる人が、居てくれることを信じて入れました。
以上です。
★キーワード
成功するための口ぐせ
「いばっちゃいけない、なめられちゃいけない」