成功の歩き方
今日はですね、『成功の歩き方』っていう話をします。
私の本、読むと……
私の、っていうより、恵美子さんに相談されると、恵美子さんはこう言っていったらいいんじゃないだろうか、って。
だから、大人しそうな人がいると、
「あんた、ダメだよ?」って。
「もっと、人生ってね、一歩前出なきゃダメだよ」
って、言うんですよ。
それで、その人はいいんですぅ。
ところが、二歩も三歩もシャシャリ出ちゃって、揉め事ばっかし起こす人いるんですよ(笑)
そうすると、
「謙虚に生きなきゃダメだよ」って。
「1歩下がりな?」
とかって、教えるんですよねぇ?
で、どっちが正しいんですか?っていうと……
両方正しいんだけど、万民向きに話してるんじゃないんですよ。
この本が、果たして本になって出たとき、役に立つんだろうか?
みっちゃん先生みたく、すごく優しくて大人しい人もいるんです。
そうすると、「うさぎはトラに勝てる方法があるよ」とか……
あの……
恵美子……さんみたく、強い方もいます(笑)
やっぱり、強い人は強い人の成功の仕方があるし、弱い人には弱い人の成功の仕方があるんだと思ってるんですよね。
だから、一番、気をつけてるのは、相手を変えようとするんじゃなくて、そのままの人が成功出来る方法ってなんだろう?って。
おふくろだったら、俺みたい学校行かない人を「社会向きだよ。自信持って生きな」
って、言ってね?送り出してくれて……
今でも、おふくろの言葉は、自分の耳の中にあります。
未だに私は社会向きだと思っています。親を信じてますから。
それで、今日はですね……『成功の歩き方』
成功する歩き方があるんです。
で、私の話ってね、すごい簡単なんです。
それから私の本って、難しい漢字が出てこないんです。
私が読めないから(笑)
一応、知ってる字だけでまとめるようにしてますからね。
私の話は、簡単です。
え~、『成功の歩き方』っていうのはですね……
右足出したら、次、左なんですよ。
で、右左、右左、って出すのが正しい歩き方で、これだけ知ってれば人生は何でも大丈夫なんです。
社会へ出て……
私はあきんどだから、あきんどの話しかしませんよ?
あきんどって、スゴクいいんです。
間違ったことしてると、売り上げが上がらないんです。
で、何言いたいんですか?っていうと、
「斎藤さんは、仕事して失敗とかしたことはありますか」っていうと、あまりないんです。
それで、「失敗しない方法ってあるんですか?」っていうと、あるんです。
それは何ですか?っていうと、普通の人って……
何の商売でもいいんですよ?ラーメン屋さんでもなんでも、何はじめてもいいんです。
始めるまで、いろんなこと、努力するんです。
メニューはこうしようとか、味付けをこうしようとか、ああしようこうしようってんだけど、仕事って始めてからが勝負なんです。
ところが、十年前と同じメニューのとこって、いっぱいあるんです。
同じ味付けのところって、いっぱいあるんです。
あのね、商売始めるっていうのが、ゴールに立つのと同じなんです。
そのゴールに立ったとき、コツは、駆け出しちゃいけない……
歩くんです。
この状態で始めたけど、メニュー、これでいいんだろうか?新しいメニューでも出してみようか?
で、右足出したら、新しい、このメニューでいいんだつって、右足ばっかり出してたら、ころんじゃうか又裂きなっちゃうからね。
そしたら、また次のこと、次のことってやるんですよね?
それで、三蔵法師がね、インドでお経を貰ってきたときに、すごい秘密があるんですけど……
実はね、インドまで歩いてったんです。
駆け出してったんじゃないんです。
インドまで駆け出して行くことは出来ないんです。
で、お坊さんだから馬乗ってったとかって、嘘だよ?アレ。
歩いて行ったんですよ?
何ですか?っていうと、右足と左足をかわりばんこに出してれば、中国からインドまでだって行っちゃうんだよね。
だから、もし自分が幸せの方へ行きたいって言ったら……
あきんどだけの話だよ?あきんどの人ってね、新しいことするしかないんです。
新しいことして1歩、新しいことして1歩なの。
なんでもいいんです。
自分ち酒屋やってっけどあんまり儲かんないな?ったらクリーニング屋の取次店もやっちゃえばいいんです、まるかんだってやっちゃえばいいんです。
あきんどってあきんどなんです、商いする人なんです。
あきんどが、ウチは下駄屋だとか思っちゃダメだよ?
下駄屋だと思ったら、下駄が廃れたら一緒に廃れてくしかないの。
履物屋だと思えば、いろいろ出来るよ?
でも一番いいのは、あきんどなの。
で、商いが無くなることは、絶対ないよ?
だから、何でもやればいいの。
出来るならクロネコヤマトの取次店もやっちゃうとか、何やったっていいんだよ?
ひとつづつ、足出して増やしてって……
仕事って、頭っていらないの。
で、足出さないで前に進まないっつうのは当たり前だよ?
で、神様は、今あなたにやれることをやれ、つってんだよね?
ウチのおふくろはね、戦後十年間で、家を東京に9軒建てた。
子供はね、7人いた。
親父は働いたの見たことない。ただの一回も働かなかった。
ずーっと、旅行してるか、唄の上手い人でね、唄うたったり、三味線弾いたり、バイオリンも弾くんです、ピアノも弾きました。
ただ、働いたことないです。
その間、ウチのおふくろは、子供たち食べさせるのにひたすらいろいろ働いて……
その時に、おふくろが言ったのが、「お前、あきんどはいいよ」って。
「あきんどは一年に一軒づつ家建つんだよ。だからお前、あきんどなんな?」
ホントにあきんどっていいんです。
なんでかっていうと、一所懸命考えてね、例えばクリーニング屋の取次店一緒にやろうがなにしようが、何万円と儲かるんです。
サラリーマンの人が、お給料1万円上げるって1年かかったりするんです。
あきんどは、毎月でもアイデア出せるんです。
毎月、アイデア出して好きなことが出来るってのが商人のいいとこなんです。
もし、これをやらないんだとしたら、商人ぐらい大変なことってないんです。
商売のこと商いっていうけど、飽きずにやってりゃいいと思ってる人いるけど、そうじゃない。
お客さんが飽きちゃってんの。
あなたは飽きてないかわかんないけど、お客さんが飽きてっからあんたの店に来ないんだよね?って。
だからお客さんに飽きられないようにどうしよう?どうしよう?
今、ラーメンだって、こってりラーメンが好きなの。お客さんがだよ?
並んでるとこ見てみな?みんなこってりラーメンなの。
自分がさっぱりしたもの好きだったら、家で食べればいい。
いやホントなんだよ?だって……
あきんどにお客さんが合わせてくれることは絶対ないんだよ、って。
あきんどがお客さんの求めてるものを出せばいいんだよね?
だから、あきんどを真剣にやると、我がなくなってくるの。
上手くいかない人は、我が強いの。俺はこれでいいだ、とか。
お客さんに合わせるしかないんだよ?時代に合わせるしかないんだよ?
俺は俺の流儀でやって昔うまくいったんだ。って、それ偶然、合ってたの。
お客さんとあわせないとダメなの。時代とあわせないとダメなの。
いつも時代が変わるの。
だからもう、「これでいい」がないのがあきんどなの。
それで、ホントにひとつ当たると、「あ、五万円なった」ってこともあるの。
あきんどって、一番楽しいことってなんですか?つったら、ホントに魚釣りと同じ。
ズーッとやって1匹も釣れなかったら、ヤんなっちゃうじゃない。
それと同じように、あきんどってお客さんに喜ばれてお金になったとき、初めてやっぱし嬉しいなぁって、思うんだよね。
お客さんにあわせないとダメなんだよ?
お客さんが喜ぶことってなんだろう?って。
ヒマなお店ほど、ホコリがたまってんだよ?
ヒマなお店ほど、掃除してないの。
そういう人に必ずなんかいうと、「忙しくて……」っていうけど、忙しくねぇからそこでダラダラしてんだろ?って。
大手が出来ちゃったから来ないっていうけど、大手が来なくたって、あんたみたいなホコリだらけの店は、入りたくないよ、って。
それから、暗い顔してちゃダメだよ?
明るい話題出すとかさ、あきんどって、もっともっとってやってかなきゃいかなきゃ、いけないもんなんだよね?
で、それが大変ですね?って言うけど、それが出来るのがあきんどのいいとこなんだよ?
サラリーマンだったら、「自分はこういう意見があるんです」ったって、係長に行って、課長に行って、部長に行って、社長ンとこに行って社長がダメったらそれで終わりなんだよ?
それどころか、社長が「うん」つったときは部長の手柄なっちゃうんだから(笑)
ズーッとあんたンとこまでお褒め言葉なんか来ないよ?
それが好きに出来るって、ホントに素晴らしいんだよね?
ウチの……
話、変わるんだけどさ……
青森の校長先生がですね、みんなで試験するときにね、私が、「見せ合うといいよ?」
見せ合うとみんな100点なっちゃうんだよ。
なぜか、どれか必ず知ってる人がいるんだよね、その答えを。
こん中でも、全員で試験するとね、必ずね全員100点なっちゃうんだよ。
だから、「学校の試験も月に1回ぐらい見せ合うといいよ?」ったら、ホントに見せ合ったらね、すごく仲良くなったの。
そうすると、「仲良くしなさい仲良くしなさい」と言いながら「試験見ちゃいけないよ」とかっていうから、仲悪くなっちゃうんだよね?って。
で、ウチの会社ってなんですか?ったら、10人ものすごい仲いいの。ホントに。
昨日も、福岡で寺子屋やったんだけど、みんなが行ってくれるの。
飛行機代やなんか全部自分持ちで行ってくれて、講演やるんだよね?
で、何言いたいんですか?つったとき、ウチって、直接の弟子はこの10人なんだけど、俺が全力で教えたの。
何したんですか?
って、みっちゃん先生が「私、社長なんか出来ない」って。
出来なくてもいい、って。
出来ないことは俺がやればいいんだよ。
恵美子さんも、「商売でこことここがわかんない」って。
わかんなくてもいい、と。
俺がやる。
だから、俺が出来ることを俺が一所懸命やったの。
みんなが出来ることは、みんなが一所懸命やってくれたの。
だから、ウチの会社と付き合ってると、なんか卸してる卸問屋だと思ってるけど、ウチの会社だと「チラシこうやってまいたらいいよ」「何があったらこうやったら」って、しつこいぐらい言うの。
だって、ウチの人達って、誰かが上手くいってないと、上手く行ってる人が真剣に教えてきたの。
だから、ウチはただの一回も競争したことないの。
1位から10位まで出るんだよ?9位までかな?
で、出るってなんですか?って、出たら、どこに何を聞きにいけばわかるように出してるから、別に、上になった人が下に教えるのがあたりまえだし、だからいつも、ぐるぐる、ぐるぐる、上になった人は下に教え、下の人は上から聞けばいいんだよね。
ホントは、この世は天国なんだよ。
知ってる人が知らない人に教えて、出来る人がやってやればいいんだよ。
たったそれだけなんだよ、って。
一番いけないのは、出来ない人に「お前もがんばれ」とか言ったって、がんばったって出来ないものは出来ないんだよ。
だって、それがホントだもん。
そのかわし、俺に出来ないこと出来ることって、いっぱいあるんだよね。
なんでもかんでも、しっかりしろしっかりしろ、ったってしないよ?
人間はうっかりしてるけど、しっかりしてる奴ってあんまり、いないもん(笑)
だから、ウチは変わった経歴っちゃあおかしいけど、喫茶店で隣にいた人が弟子になったりとか、そういう人ばっかしだけど、全力を挙げて協力したらなんとかなるんだ、って、思ってるのね?
それで、助け合いが一番、素晴らしい姿だし、みんなで知ってること協力して、教え合うってことね?
一番いけないのはね、いじめだよ。
なんか出来ないことつかまえてね、そのことばっかしあげつらって言うけど、出来ないからってその人バカにするってことは、あんた出来るんだよね?って、出来るからバカにしてんだろ?って。
天は、人をバカにするために、お前にその才能を与えたと思うのか?
そういう才能を持ってるってことは、あんたの努力じゃなくて、神が与えたもんなんだよ、って。
で、神が、人をバカにするために、あんたにそんなこと才能を与えたと思うかい?って。
だから、そんなことは有り得ないんだよね?
だから、知ってることは教える。
知らないことは聞く。
たった、これだけなんだと思ってるの。
そしたら、ウチみたい小っちゃな会社がね、納税だって毎年出れるようになったし、みんなシロウト同士集まってきて、人がこんなに豊かになれて、やってきたことは、1歩1歩、足出してきたの。
絶対、駆けちゃいけないよ?
だって、俺、歩いて大阪まで行く自信あるけど、駆け出して大阪まで行く自信ないもん。
新小岩の駅までで倒れるかわかんない(笑)
でも、歩くなら出来るもん。
だから、みんなも、歩いて……
仲間っていうことは、「頑張んなさい」って励ますんじゃないんだよ?
仲間ってのは、「あんた頑張んなさい」じゃないの。
「あんたに出ない智慧、あたしが持ってるから幾らでも使いな?」って。
で、ありがとね!
って、受け取って、今世中に返せなかったら、来世返せばいいの。
で、来世返せなかったら、再来世返せばいいの。
だから、あわてることないから、みんなで、持てる力出して、教えて、知らないこと聞いて、それで豊かになってけばいいの。
この世の中はね、神様創ったとき、もう豊かさの塊なんだよ。
アマゾンのジャングルやなんか行くとね、誰も喰わずに落っこちる果物があるでしょ?
あれだけで、世界中の人間が養われるぐらい、この地球は豊かなの。
石油だってね、30年前に、30年で無くなるっつってたけど、今、あと40年しか持たないつってんで、だんだん増えてくるんだよ(笑)
ホントに今度ね、石油が無くなったらね?窒素で走ればいいとか、水素で走ればいいとか、この世の中豊かなんだよ。
お金でも、ホントは途方もない量があるんだよ。
途方もない量が動き回ってンだよ?
この世はものすごい豊かなの。
で、人が豊かになれない最大の理由は、教え合わないし、素直に聞かないことなんだよ。
だから、自分が一所懸命教えてあげたことを、この10人のお弟子さんは聞いてくれたの。
それ以外の人は、みんな俺のお話聞くとね、「変な人だ」ってずっと言ってたもん。
でも、この10人の人は聞いてくれたの。
でも、今はこの10人が、あっちこっち寺子屋やなんか行って、一所懸命教えあってるの。
智慧は、教えないと頭ン中で腐るからね。
教えれば新しい智慧がまた入ってくる。
で、聞けば聞いただけ、心って広くなるの。
だから、ここに居る人ってなんだろう?って。
知ってることを教えて、誰かが教えてくれたらありがとうって言える人。
右足の次は、左足を出せる人。
ずーっと立ってると、倒れるよ。
歩くって、止まるが少ないって書くの。
止まってたら幸せになれないよ?
幸せの方へ向かって歩かないと。
一人の旅は寂しいから、こんなにたくさんの仲間が出来て、ホントに嬉しいです。
どうも、ありがとうございます。