商売・仕事に関するお話

【斎藤一人さん】無から有を生み出して大成功を収めるまでのストーリー

更新日:

『無から有を生み出す』だとつまんないから、
『無から有を生み出して大成功を収めるまでのストーリー』を教えてあげるからね。
『無から有を生み出す』ってどういうことです?っていうと、
ああ俺って何もないなあ……地位もない、名誉もない、金もない、だけどなんかないかなーと思ったら、
まあ将来事業家にでもなりたいという夢があったとするよな?
何もないと思ってた人間が夢を持ったんだから夢というものを持ったんだよな?
でまぁなんでもいい大事業家になろうと思ったけど、取りあえずはその自分ができそうなこと、ともかく出来そうなことからやるんだよ。
じゃ、とりあえずラーメン屋から始めようとするよね?
何か、ラーメン喰って歩くのが好きだからラーメン屋やりたいなと思った時、
じゃ自分はラーメン屋やりたいって夢持ったたときにお金もないし、作り方を知らない、
だから美味しいラーメン屋は喰って歩いてるから知ってるけど、作り方やり方知らないとすると、
誰か教えてくれる人んとこ行くか、自分で作り方研究するか。
できるようになったけど今度金がないっつう話になったら、お金がないじゃなくて、
お金がないということはもう『無』なんだよな?だけどその『無』なんだけど、よく考えたら働ける体があるじゃないか、
じゃあ働こうとか、貯金しようとかって、貯金するんだけど。
もう貯金するのによくさ、何年もかかるって言うけど、何年もかかるような人って何年もかかった方がいいの。
なぜかというと。100万円貯めるだけでものすごい大変な思いをするよっていうことでお金の勉強ができるようになってんの。
100万の重さがわからない人は、1000万稼いでも、すぐなくなっちゃうの。バカなことに使っちゃうんだよな。
だから自分がしっかり、コツコツコツコツでも稼ぎ出してくると、ちっちゃいお店でも持てる。
で、ちっちゃいお店を繁盛をさせるんだけど、常にそうなんだけど、
仕事のコツでも人生のコツでもなんでもそうなんだけど、よくどうやったらうまくいきますか、って聴く人がいるんだよね?
でこれが問題なんだけど、俺がやるとうまくいくけど、あんたがやると同じことやっても上手くいかないんだよ。
簡単に言うと、ぽちゃっとしててかわいいねって言うと、喜ぶ人と怒る人がいるんだよ。
だからあなたがラーメン屋やろうが定食屋やろうがどんな仕事でもいいから、
自分が、これはうまくいくんじゃないかというやつを、全部やるの。
それで、やってみるとうまくいくかいかないか、すぐわかるの。
で、うまくいかないこと1回やってうまくいかないことは2度やっちゃダメだよ?
よく覚えておくんだよ。
あの日本人が何でも粘り強くてとういうのは農業民族だからなんだよ
農家は同じことやっててもいいんだよ。
永遠とキュウリ作ってたって食っていけるんだよ。
米作ってたって食っていけんだよな?
だけど、商人はやって失敗したことを続けてちゃ、えらいことになっちゃうからな。
一回やってうまくいかないことは改良してやるから常に新しい事するの。
それで、改良してまたやるの。
それで何回改良するかということなんだよね。
だから、一つやるのに、まあ5、6回は改良するだろう。
……っていうつもりで最初からやらないとダメなんだよ……

知らない人は1回上手くいかないとショックを受けたりする。
ショックを受けるってことは1回で当てようと思ってたの?
世の中ってそんな簡単じゃない、逆上がりだって1回じゃできないんだよ。

新しいことに挑戦すると5、6回は挑戦するんだよ。
だから、やると同時にどこが改良点だろうって見てみる。
すると改良する場所がわかるから、すぐやり直して改良する……
失敗とは、やるまでわからないから、あ、ここが失敗だってわかるんだよ。
で、改良するためにあるんだよ。

失敗すると落ち込む人がいるけど、人は落ち込むために失敗するんじゃないんだよ。
改良するためなんだよ。
落ち込む、っつうことは一発で当てられると思ってたんだよな?
ナメてるよ。
そんなんだったら誰でも社長なってる、事業家になってんだよ。
改良するの。で、改良して出すの。
で、しばらくして見てて改良して出すの。

で、社長業とは、改良業なんだよ。

5′50″

※以降、文字起こし途中ですm(_ _)m。


応急処置として、一時的に、
以下
アメブロサイト:斎藤 一人さんの教え 【 人生・幸せ・お金・健康 】より
一部引用させていただきました。(ありがとうございます)
https://ameblo.jp/saitou-7/entry-12300061473.html

だから5回か6回常に改良してると段々段々当たるようになる。

で、それが今まで10回だったのが次に挑戦するときは9回になる。

8回になって、7回になってきて、

段々段々頭の中で改良改良して挑戦するようになってくるから、

次のときの問題は、早くなってくる。

そのうち、1発で当てられるようになってくるんだよ人間ってのは。

その前には必ず失敗からしか学べないんだよ。

◎美味しいと思って出した料理が売れなかった。

なんでだろう。 味が悪いのか、名前が悪いのか、

進め方が悪いのか、何かが悪いんだよ。

すべてが正しくて売れないなんてことはありえない。

だからそれを改良する。

◎改良してやってると、自分が下駄屋だと思うと下駄屋がつぶれると、

自分食えなくなっちゃうけど、履き物屋だと思えばくつを売ればいい。

ラーメン屋で初めても自分は事業家になるんだと思って、

改良して改良して改良するクセをつけておくと、

必ずほかの仕事のやれるチャンスが来るんだよ。

そしたらそれをやればいい。

◎ようは仕事というのは、ラーメンの味を美味しくするのも改良。

お店をするのも改良。

改良するクセをつけとけば、どの仕事に行っても間違えがない。

◎だから、無から有を生み出すって何ですかって、

何にもないと思ったとき夢もてた。

体で稼げばいいんだ。

で、稼いでる間は大変じゃないんだよ。

その間にお金のことを勉強し、

100万円っていうお金の重みを知り、

それから一つの商品でも改良し改良する。

◎魚つるんだって、どのエサくっつけよう。

浮きわどれにしよう。

どの位水の中に沈めるって決まりみたいのがある。

だから魚釣りだと思ってみる。

色々と研究してると面白くて、

お客さんがうんと入ってくるようになってくる。

◎それからもう一つ。

いいと思ったことは全部やる。

なぜかというと、この星は行動の星だから。

で、やってみると上手くいかないの。

上手くいかないと改良するの。

落ち込んでる暇とか悩んでる暇ないから。

かんたんに言うと、これが最高だって出すと同時にどこが悪いんだろうってじ~って自分のやつを見てくの。

改良点をず~っと探すの。

そうするとやっぱしこれダメだった。

この味きつすぎたとか。

個性がなさ過ぎたとか。

これじゃ来てくれないってわかるんだよ。

で、失敗してから次考えるようじゃ遅い。

これが失敗するとしたら何だろうってじ~って考えてなきゃだめ。

それが社長業なんだよ。

◎まとめると、いいと思ったことは全部やる。

自分が無だと思ってたのが夢があった。体があった。

働けばいいんだ。

働きながらラーメンの作り方教えてくれた上に給料くれるところがある。

世の中ってバラ色なんだよ。

それからお金を貯めながらお金の値打ちも分かる。

◎それから俺はラーメン屋で一生過ごすんだってとか思っちゃダメ。

それはラーメン屋で一生過ごすのが夢の人。

今、おれが言ってるのは大実業家になる話をしてるんだよ。

だからラーメン屋やってると次のやり方で、チェーン店にしようだとか

その次のまた何をしようだとか。

経験ができて、お金ができて、信用ができてくるとチャンスはいくらでも回ってくる。

だからとめどなくいける。

まずこれが第一。

◎じゃあ大きくいって失敗しない方法はあるんですかっていうと

大きくいって失敗しない方法は大我に合わせるんだよ。

自分にもよくてお客さんにもいい。

周りの人からも支持される。

なおかつ神様が〇をくれる。

これが一番最高。

◎じゃあどういうことですかっていうと、人はなぜ行動しないんですかっていう話になっちゃう。

なぜ行動しないかっていうと、行動すると成功の反対を向いてる人は

1000メートルいくと、1000メートル離れて不幸になる。

動いて努力して失敗してる人を山ほど見てる。

ああなっちゃ嫌だから動けない。

ところが自分のためになって、お客さんのためになって、

会社でいけば、自分のためになって同僚のためになって

会社のためになって神様が〇くれるような働き方してて失敗なんて絶対ないんだよ。

◎よく頑張ってると浮いちゃうんですって、

浮いちゃうっていうのは人と違うことやってるんだよ。

自分の仕事終わったら隣の人のを手伝ってあげたら浮くわけがない。

浮いちゃうなんていうのは皆と波長が合ってないの。

だから、自分が頑張って、手伝える人を手伝って

自分が偉くなったら周りの人が働きやすい環境作って

会社のためになってお得意のためになることしてれば間違いないんだよ。

◎だから大我で生きるというのは舵なんだよ。
(面舵、取り舵の舵)

大我で生きて圧を上げるって

圧というのは推進力。

で、推進してどこ行くんですかっていう話になっちゃうんだよ。

で、それがどんな仕事だろうが自分のためにもならなきゃいけない。

お客さんのためにもならなきゃいけない。

環境のためにもなんなきゃいけない。

で、神が〇くれる考えになんなきゃいけないんだよ。

◎自分だけ儲かればいいんじゃなくて、

お得意さんだって喜ばなきゃいけないし、

仕入れ先にもお金を払わなきゃいけない。

税金も払わなきゃこの国はやってけないんだよ。

で、それがどの仕事でもそうなんだよ。

それが舵なんだよ。

これに圧をかけていけば、餃子だろうが

自分の所だってうるおって、

お客さんも喜んで、

近所にもあの店ができたねって言われればいいんだ。

◎税金もちゃんと払えて、

喜ばれるんだって店を作って失敗するわけがないんだよ。

そういう正しい考えになると神の知恵を引き寄せる。

税金なんて払いたくないよっていうやつに神が味方するわけがない。

あなただけがよければいいんじゃないよ。

皆がよくなきゃいけない。

◎この国の人間がおかしいのは、国からもらうときだけバ~と取ること考えて、

1円でも自分の税金が上がるっていうとものすごい勢いで反対するけど、

それ、誰かが出さなきゃいけないんだよね。

誰かがこの国のためにがんばろうって言った人間に神は知恵を出す。

◎神は物は出さない。

だから物質化現象なんてありえちゃいけないんだよ。

俺達には知恵というものをくれるんだよ。

だからそういう自分のためにもなる、お客さんのためにもなる、

地域のためになる、神様が偉いねっていう考えをしてると、

知恵を引き寄せるんだよ。

で、知恵はいくら来ても行動しないやつには何の意味もないんだよ。

東大の試験が全部できるっていっても書かずに出てきたら0点。

知ってるじゃだめ。

書かなきゃだめ。

◎この国は行動の星なんだよ。

で、そのつもりでいくと、もっと役に立ちたい。

もっと地域の役に立ちたい。

もっと税金も払いたいってなったとき何をやっても事業家になるんだよ。

◎最初はまったく無から始めてもいいんだよ。

オレは事業家になりたいっていう夢が無から生まれた。

なにもお金がないと思ってたときに、お金を稼げる体があった。

手があった、足があった、だから始めようなんだよ、。

始めるとどうなるかって、最初から上手くいかないんだよ。

で、改良するんだよ。

◎いいと思うことは全部やる。

なにがいいです?ってオレに聞いてもだめなんだよ。

オレができることと、あんたのできることは違うんだよ。

一人一人違う。

あんたがいいと思ったことを果敢に挑戦する。

で、一発で当たるほどこの世の中は上手くいかないんだよ。

で、一発で誰でも当たるような事だったら当てても価値がない。

◎だから改良改良するの。

そうするとこの改良ぐせというのが、

よく「親方からこう習ったからこの通りやってます。」

・・・

それ、事業家になれないんだよ。

改良ぐせがないんだよ。

もっとよく、もっとよくなんだよ。

◎俺たちのために客がいるんじゃないんだよ。

お客がもっと喜ぶこと、もっと喜ぶこと。

なんだろう。

そしたら、発展すれば人も使えるんだよ。

雇用も生まれる。 税金も払える。

自分の考えてることが大きいですか?スケールが。

スケールの小さい人に大きいことはできないんだよ。

おちょこにはバケツの水1杯はいらないんだよ。

◎貴方はどのくらいのおちょこでも大きくできるよ。

だんだんバケツにもできるし、樽にもできるよ。

自分を育てていけるんだよ。

だから育てていかなきゃいけないよ。

無から有を生み出すってたったこれだけのことなんだよ。

◎行動の星に来て行動しないのは間違いなの。

大我とは何ですかって、どの仕事にでも、どっから出発しても、

目的が正しいという舵がある。

この舵をなくして、走ると、とんでもないとこいっちゃうよ。

そのとんでもないとこいって失敗してる人を見てるから恐れて動けないんだよね。

だけど一人さんは、仕事始めてから1カ月も赤字を出したことがない。

成功し続けてる。

その方法をタダで教えてる。

なぜかっていうとオレもタダで習ったから。

金払って習ったんじゃないんだよ。

◎神様が知恵をくれる。

自分は何もないと思ってたけど、自分にも知恵がある。

わかる?

自分に良かれ。

人に良かれ。

大我に合わせてると大我から知恵が来る。

こんなすごいものが俺達にはあるんだよ。

だから下駄屋から始めようが、八百屋から始めようが、何でも改良なの。

◎大きい事業家になろうと思ったら何の仕事をしてもいいの。

だから、たいがい成功者っていうのは、元からこの仕事ですかって、そうじゃないよ。

色んなんで移りながらこうやってやってくるの。

だけど何でもできるの。

何でも改良なの。

要するに今より良いことを考えればいいの。

お客さんにとってね。

◎俺たちはお客さんに対して奉仕する生き物なの。

で、喜ばれた量が売り上げになって返ってくる。

だから喜ばれないようなことしてちゃダメなの。

ラーメン屋でまずくて客が来ないのに、この味でいきますって・・

あんたはいいけど客が迷惑なの。

もうちょっと美味しもの作って。

列なすほど美味しいもの作って。

そしたら楽しいしお客にも喜ばれるし。

◎すると、これ当てたから これで一生っていうのも人生だよ。

だけど、色んなことを改良できるんだったら、何やっても成功する!

すると、次のチャンス次のチャンスって必ずくれるよ。

だから無から始めて成る人ってイッパイいるよね。

すごい大金持ちになっちゃう人って。

1個の仕事じゃないよ。たいがい次々とやってくの。
で、これが神のチャンスなの。

わかるかい?

だから無から有を生み出す話っていうのはこれで終わります。

はい以上です。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-商売・仕事に関するお話

Copyright© 青樹謙慈 , 2023 All Rights Reserved.