人とのトラブルの話...
この話ね、私、難しいからあんまり好きじゃないんですよ。
で、わかるように話するんですけれど、わかんなかったら質問して下さい。
心の中ではわかってんだけど、口にするのが難しい話です。
それの類なんですけれど、イライラしてる人いますよね。
いつもイライライライラしてると、イライラが、やってくるんです。
だからここにいる全員で喫茶店行って、わたしがいつもイライラしてて、バカ野郎だとかなんとか言ってたとしますよね?
そういう人の物が、「俺のチャーハンどうしたんだよ」とか、なぜか俺のチャーハンが忘れられたりするんだよ。
水、なんで俺のだけこないの?とか、そうすると余計イライラして怒鳴って、怒鳴る機会が多いんです。
だから、俺腹立っていらいらしてよく怒鳴るんだよって、怒鳴る人ってのは怒鳴る機会が多いんです。
もうひとつなんだけど、
ここに、こう扇子があるじゃないですか。
こっちが表だとすっとこっちが裏だよね。
これと同じような話なんだけど、無理に自分をね、いらいらをイライラの形として表さないで、憐れみの形で表す人がいるんです。
こっちかしじゃなくて、こっちかしから迫る人がいるんです。
受身?っていうより、なんかその人が、これがこうで私やんなっちゃうのよとか、お客さんとこ行くと怒られちゃって~とか……
ともかくその人が来ると、暗くなって疲れる人っているんですよ。
怒って相手からエネルギーを盗ろうとしてるか、哀れみでこうやってきて愚痴をいうとか……
ともかく、その人が来たら暗くなるって人がいるんですよ。
で、そういう人っていうのも、たとえば、苦情の電話とかありますよね?
なぜか、とる確率が高いんです。
(中略)
そういう人はトラブルも多い。
要は、人を嫌な気分にさせる人のこと。
イライラを、怒鳴ったりして表現するか、憐れみや慰めを求めて愚痴をいうかの違いで、本質は同じ。
お札で1万円盗んでいくか、小銭で1万円盗んでいくかの違いで、被害総額は同じというようなもの。
その人たちも、実は嫌なんです。
周りもいやなんです。
だから、やめましょう。
考え方変えないとみんながつらくなっちゃうよ、ってことです。
※関連内容⇒https://aokikenji.com/8812
憐れみ波動
隠れイライラ 隠れ苛苛
対人トラブルを招き寄せる原因

【斎藤一人さん】対人トラブル引寄せの法則
更新日: