斎藤一人

【斎藤一人さん】絶好調

更新日:

健康になる話

私は、アマテラスさまが好きです。
天照様って何ですか?って、太陽です。
私たち、太陽からエネルギーもらって生きてるんだよね。
よく、あの太陽と同じ星はいくつもあるっていうけど、でもね、ちょっと近づいたら、生命ってないんです。
ちょっと遠すぎたら、もう今度寒くてね、生命ってないんです。
月やなんかが、地球のまわりをグルッと回ってくれてるから、地球って守られてるの。
隕石とかね、ぶつかってこないのはね、いろんな星が守ってくれてて、ほんとに、絶妙なバランスがあるからね、地球って、守られてるよ。
生命っていうのは、俺たちは、昔、海彦とか山彦とかいったでしょ。
あれ、彦っていうのは、お日様の子供、日の子って。
私、「ひ」と「し」が言えないからね(笑)
ごめんね、江戸っ子だからね。
男の子は「彦」、お日様の子供だよ。
姫っていうでしょ、女の子は、ナニナニ姫、ナニナニ姫。
「姫」っていうのはお日様の娘だよ。
日の子供太陽の子供という意味ね。
太陽とは生命の元なんだよ。
太陽ってすごい偉いの。
みんな出ておいでとか言わないの。
好きなだけあたんな、って言うの。
中には、もぐらみたく、やだ、ってもぐってるのもいるの。
めめずなんか、あたると乾燥しちゃうからね。
でもね、嫌がってるもぐらも、めめずもね、もし太陽が出なかったら、大地は凍り付いちゃうんだよ。
みんなね、好きなだけ当たりな。
太陽は、命の元なの。
それで、集金しないの。
ここが違うの。
無償の愛だからね。
朝出てきたからってね、「太陽代」取られるとかないでしょ(笑)
与えて、与えて、与えて、それで集金しない人大好きです。

で、今からね、この話します。
健康になる話。
健康ならいいもんね。
健康ってこうやってやるとなるよ、っていう話をします。
ありがとうございます。
えー、健康ってどうやってなるの?
健康ってね、「絶好調」って言うんです。
普通の人はね、「絶好調」って100%調子のいいとき「絶好調」と言うと思ってるけど、
私は、「絶好調」は20%と決めています。
えー、今日はあと、1%で絶好調です(笑)
そりゃうそだよ。
えー「絶好調」です。
今日は、ほんとに。
「絶好調だよ」と言ってるとね、だんだん「絶好調」になってくるんです。
たとえば、長年、体の悪い人がいてね、「いやぁ俺ここが痛いんだよ」とか「こっち痛いんだよ」「今日は苦しくてさ」本当だと思うんです。
えー、奥さんに、「俺よ、具合悪くて」って言ってる人います。
旦那さんでね。
ま、反対の場合もあるんだけど。
問題は、あなたの奥さん、お医者さんじゃないです。
いくら言っても治りません。
治せない人に「俺、ここ悪くてさあ、あっち悪くてさ」って言うと、
言われた人は心配するだけなんです。
それより、「いや俺、調子いいよ今日」「ちょっとは苦しいんだけど、昨日よりいいんだよ」って言うと、
相手はそれ聞いただけで、何となくほっとするんです。
それを、「俺、こんだけ悪いんだ、こんだけ悪いんだ」って言ったって、奥さんどうしようもないんです。
で、お医者さんに言ったときはいいんだよ。
お医者さんに行って、「絶好調です!」
それじゃ、何しに来たんだよ(笑)
お医者さんに行ったときは、「ちょっと、ケツ痛くてさ」とか「胸苦しんですよ」とか。
で、そうやっていうと人間の体ってね、だんだんだんだん元気になってくるんです。
私ね、子供のときから、ほんとに具合悪くて病気だったの。
ずっと病気だったんだけど、ある日トンでもないことに気がついた。
ともかく死なないの(笑)
ほんとうに死なないの。
それでね、昔からね、今度はだめだろう今度はだめだろう、って。
だめにならないの。
結局、死なないヤツは丈夫なんだ、って(笑)
それからね、俺、体にだけは自信あるんだよ。
だって、俺と同じ歳までに、死んじゃった人っていっぱいいるの。
すごい元気そうだった人もいるの。だけど、俺、死なないの。
だから、死なないヤツは元気なんだな、って。
自分の奥さんやなんかにもね、「俺、調子いいよ」とかね、自分の周りが安心するような言葉、これを言ってると、奇跡が起きる。
勘違いしちゃいけないよ。
「絶好調」って言ってたら、病気しないとかじゃないんだよ。
病気するよ、俺、昨日まで風邪ひいてたんだから。
ただ、治りも早い。
それから、周りの人が明るいの。
俺、何回も入院したことあんだけど、俺が入院してる部屋、明るい(笑)
ほんとに。
看護婦さん、遊びに来たりね。
俺、相談に乗ってあげたり、すごいね、明るいよね。
明るくしてるとね、ほんとに治り早い。
だから「絶好調だ!」って言いな。
それだけで、全然違ってくるよ。

幸せになる話

それから、幸せになりたかったらね「幸せだ」って言いな、って。
先にだよ。
「幸せになってから言うんじゃないんですか?」って。
違うよ、って。
幸せになりたかったら、今幸せだって言いなよ。
蕎麦屋行って、天ぷらうどんだっておまえ、出てくる前に「天ぷらうどん」って言うだろ?って(笑)
出てきてから言います、ったってずっと出てこないぞ。
だから、人間ってね、先にね「幸せだね」って。
自分の顔だよな。
今俺が「いや、具合悪くてさ」って言ったら、みんな心配するよ、って。
俺、うちのお姉さんとこへ、最近一人さんファンの集まるお店っていうのをやっててくれて、そこへ行くんだけど、そこへ行くと、「ボクちゃん、いつも幸せそうね」って。
俺、「ボクちゃん」て言われてんの(笑)
「幸せそうね」って。
「ウン、俺、幸せなんだよ」って言うんだけど、
「一人さんいつも幸せで、嫌なことないでしょ」って、嫌なことあるよ(笑)
あるよ本当に、商売やって、仕事やって嫌なこと、山ほどあるよ、って。
だけど、姉さんとこ行って、「こういうことがあってさ」「ああいうことがあってさ」って言ったら姉さん、解決できるわけじゃないんだよ。
嫌なことで心配させるだけだよね。
ところが、「あんなのいいよ、俺、幸せなんだよ」って言ってるうちに、人間の脳って、幸せなんだって幸せを数えだすの。
これこれこうで幸せだよな、って。
それを自分が大変だとか不幸だって言うと、脳ってね、「疲れた」って言うと、疲労物質がわーって出てくる。
「今日の仕事はやりがいがあって、心地よかったな~」って言うと、その物質は出方が全然違ってきちゃう。
脳って、特別なそういう働きがあるの。
「幸せだな」って言ってごらん。
あのね、よく、嫌なことがあったり辛いことがあったら、あんた言ってごらん、って。
それってさ、言わないでいると、溜まっちゃうから、言ったほうがいいって、いうことなんだよ。
でも、言ったら解決しますか?って、しないよ。
弱気なこと言ったら、どうなるかっていうと、泣きごと言ってる人って、ずっと言ってんだよ。
言わないよりは、言った方がいいかもわからない。
でも、もっといいのは、強気なことを言ってみる。
たとえば、「うちの部長が怒ってばっかしいてさ」
だけど、部長のこといろいろ言ったって部長が世の中からいなくなるわけじゃないよな。
それから、会社に行かなくていいわけじゃないよね。
試しに強気なことを言ってみる。
「うちの部長なんかいくら怒ったって、全然怖くないですよ。うちの女房の方が5倍怖いですよ」(笑)
メじゃないですよ、とか言ってみるとね、フッと強気になる。
怒鳴っている部長がいたら、
「部長、最近、怒り方に気合いがないですよ、どうしたんですか?私のこと叱ってくれるの、部長だけですからがんばってくださいよ!」(笑)
弱気になってね、弱音吐くと、余計辛くなる。
昔ね、辛いことをあったら言ってみな、って。
言ってもほんとうに、だめなんだよ。
>サルとらっきょうの咄
>アイヌの熊退治の咄
え~、昔から言ってるからってね、合ってるわけじゃないよ。
一人さん、何、言いたいのかっていうとね。
なんかあったら、強気なことを言ってごらん。
それでほんとうにね、気分が違ってくるの。
奥さんが、「あんた、今日顔色青くない?」って言ったら、
「何言ってんだ、お前、枝豆は青いほど元気」とか(笑)
こんなわけのわかんない話してるうち、だんだん元気出てきて、絶好調になってくるから。
それだけなの。
だからこれからね、みんな
「今日どう?」
「絶好調だよ」
体は絶好調、恋愛も絶好調、仕事も絶好調。
するとね、だんだんだんだん、ほんとに元気になってくる。
これがね、言霊なの。
病気したってなにしたって「絶好調」つってればいいの。
ね、治るものは治る。
周りに心配させないこと。
あのね、元気でもないのに元気ですとか、俺幸せだよって、嘘かもわからない。
嘘つくと、どうなるか知ってる?
嘘つくと、地獄に行くんだよ。
それでね、みんなのために嘘ついても、地獄に行くんだよ。
自分のために嘘つくヤツもいるじゃない、詐欺なんかな、悪いことするヤツ。
あれも地獄に落ちる。
で、結局は地獄に行くんだよ(笑)
じゃ同じじゃねえか、って言うと、そこが違うんだよ。
人のために笑顔でいたほうがいい。
人ために愛のある嘘をついたほうがいい。
そういう人は、地獄に自分から行って、地獄は六道がある。
その六道に、地蔵がいるんだよ。
だからよく六地蔵って書いてあるでしょ。
あれね、地獄の一番下まで行って人を助けてくれる人なんだよ。
これを『地蔵菩薩の行』
だから、ちょっとぐらい絶好調じゃなくたって「絶好調です」
絶好調、下げればいいんだよ。
なんなら、10%にしちゃえばいいんだよ(笑)
そしたら、いくらでも絶好調になっちゃう。
だから、自分が「絶好調ですよ」って言えるような人は、六道の世界に入ってってまで、人を救ってこれる人。
で、この話聞いちゃったよね?(笑)
この話、聞いちゃった人は、六地蔵の修行に入る時期です(笑)
だから、これからみんなは何があっても「絶好調」
うんと具合悪いとき、せめて言ってもいいのは「昨日よりはましだよ」「お前のお陰だよ」「みんなのお陰だよ」って。
ホントに、幸せって、すぐそばにあります。
言えば出てきます。
ほぼ、天ぷらうどんと同じ原理(笑)
「幸せ」といえば「幸せ」が出てくる。
「絶好調」といえば「絶好調」が出てくる。
これが言霊の作用です。

霊の落とし方

えー、「霊の落とし方」です(笑)
霊がいるとかいないとか、信じられない人は全然信じなくていいよ。
この前、とんこ姉さんのお店に行ったらね、鍼灸師の方が来ててね、なんかね、引っ越したらしいの。
引っ越したらそこ、お客さんは来るけど、霊の通り道で、霊がやたら来るらしいの。
夜になると疲れてねバタッと倒れちゃうくらいね、霊が来るらしいの。
それで、もう来てるときから、もう疲れちゃって、疲れちゃっていられないんですって。
じゃ霊の落とし方教えてあげるからね、やってごらん、って言ったの。
まず、霊の落とし方なんだけど、簡単ですから覚えてくださいね。
霊が憑いたら、早く落としたいとか思っちゃだめなの。
霊が憑いたらどうするかっていうと
ゆっくり憑いてなよ~(笑)
これからうまいもん食うからさ、一緒に食べてな、とか。
簡単に言うと、浮遊霊で幸せだったやつっていないんです。
浮遊霊で絶好調ですとか、いません(笑)
不平、不満、愚痴、泣き言、それの固まりみたいなの。
陰と陽は同居できないんです。
こうやって光がついたら、闇は消えちゃうんです。
闇と光は同居できないんです。
よく、こう言う人いるじゃない。
あそこに霊がいた、怖い怖いって言ってる人いるでしょう。
あれ、霊感あるんでもなんでもないよ。
ただ霊に弱いの。
怯えているだけなの。
捕まえてひどい目に遭わしましたとか、二度と出られない体にしましたとかって、そういうんじゃないよね(笑)
ただ、怯えてんだよね、って。
私たち、恐山やなんか行くんだけど、霊が憑くとだんだん重くなってくっから「憑へとけよ」って。
落としちゃだめなの。
霊の見える人だと、「幸せだなあ」とか「今日はこれからうまいもんでも食おう」って言ってると、ピューって成仏する。
ちょうど蛍がピューって上るように。
それで、自分に憑いた霊が、ピュー、ピュー、ひとつ上がるたんびに、それが守護霊みたくなって、今度は自分のことを護りだすの。
よくこういう人いるじゃない。
「私はね、霊感があって、いろんな人の霊を取ってあげたおかげで、自分がその人たちの因果を背負って、病気になっちゃった」
おかしくない、それ?(笑)
だって、人助けしたら病気になるんだ。
人助けすると悪いこと起きんだ。
そんなこと考えられないよ。
ひとりづつ調べてみな、助かってねぇから(笑)
あんた助けたつもりんなってんだよ。
助かってないよ、って。
だって、人助けしたらいいこといっぱいあるの。
情けは人の為ならず、ってね。
浮遊霊って、元は人間なんだよ。
みんな神様から、分け御霊って命もらってんだよ。
それが帰ってこないやつがいっぱいいるんだよ。
それを送り届けてあげると、天の神様、すごい喜ぶんだよ。
送り届ける方法は何ですか?って。
「幸せだなあ」とか、「絶好調ですね」とかって言ってると勝手に飛ぶの。
それだけで、飛んで行ったものがね、俺たちを今度護るようになってくる。
だから、飛ばせば飛ばすほど、っていう成仏させればさせるほど、運勢は強くなる。
それを、くっついちゃったからって、怯えて早く取ろう。
中には、お祓い行ったりなんかして、なおかつ、お金取られちゃってる(笑)
それ教えてあげたら、その鍼灸師さんの人、話聞いているうちに、どんどん元気になっちゃって。
次、会ったらね、「いや、最近いいですよ。お客さんは来るし、霊は来るしね」(笑)
鍼灸師さんだから、お客さんはね治すらしいんだよね。
霊は成仏させちゃうらしい。
ね、お客さんは治っちゃうし霊は成仏しちゃうし、すごくいいんだ。
>柴村恵美子さんのエピソード
>あるレストランで、ひとりさんをポラロイドカメラで撮ったときのお話
俺の頭の上にね、骸骨が出てんの。こともあろうに俺の頭かじってんの。
かじってんじゃないの、離れたくないの(笑)
楽しくしてるといなくなっちゃうからね、成仏するからね、って。
俺たちは、霊なんか怖がったこと一回もないの。
なんかが憑いたらはやくとりたい……
だいたい、憑かれるってさ、俺たちはすがられるっつうの。
すがってきたから成仏させる。
でも、同じ波動で暗い人には、ぴったり取り憑いちゃうの。
中にまで入られるやつを、魅入られるっつうの。
魅入られちゃうと、おかしな行動をしだしたり、いるでしょ?
あれも考え方変えたら治っちゃうんだよ。
「絶好調」とか言い出したら、まず居られないから。
天国言葉とかね、そういう言葉嫌いなの。
ともかく、被害者が好きなの。
なんでもかんでも被害者。
不幸な人いるでしょ?
不幸な人は全力で不幸になってる、って知ってる?(笑)
顔ね、不幸そうな顔してて、不幸そうな髪型、不幸そうな服の色、不幸そうなことばっかし言ってんの。
人生にいいこともあったの、それは言わないの。
嫌なことだけチョイスして、ずーっと。
ほんとだよ。
ひかりものつけな、って。
一杯のかけそばって知ってる。
あれもね、キラキラしてる指輪とかしてて、こうやってあけたとき指がギラギラってしたらさ、なかなか3人で一杯ってわけにはいかないよ(笑)
3人で一杯っつうわけにはいかないような人は、3人で一杯喰うような人生送らないの。
3人で一杯が似合っちゃうような格好してっからダメなんだよ。
3人で一杯蕎麦屋で喰うんだったら、家で買ってきて喰えばいいんだよ。
そうすりゃ、3人でたらふく喰えるんだから(笑)
ほんとはね、この霊の落とし方が話したくて、「絶好調」とかいろんな話をしてくるのね。
なんでかって、いきなり霊の話して、怖がってしょうがないの。
ところが、「絶好調」とか「幸せだな」ってクセがつくとなんでもないよ、って。
浮遊霊にたいしたやつなんか、いないよ?(笑)
よほどの人格者とかって、いないんだよ。
あんなもんに、恐れをなすということじたいがおかしいよ、って。
実は全国からいっぱいそういう相談が来るの。
それでね、いろんなとこ行くと脅かされるの。
脅かしたあと、必ずカネとるんだよ?
俺の場合、タダだからね(笑)
一発でキメないと大変なの。
ほんとにこれで取れるんですか?って。
とれます。
たとえ、病気になっても「絶好調だよ」とか「みんなのお陰で元気になってきたよ」って。
あなたに神が奇跡を起こしたい人ですか?
なんとか俺、女房の注目集めたくてさ、こっち痛いんだよあっち痛いんだよ、とか。
それよりさ、「お前のお陰で元気になったよ」とか。
神が上で見てて、「こいつに奇跡をおこしてやろう」っていう人間だろうか?
霊のことでもそう。
取り憑かれたからこうなんです、私先祖のあれがこうでこうで、って。
先祖、いろんなやついるよ(笑)
ほんとに。
だって、親って二人いて、その上にまた二人いんだから。
計算していくと、ほとんどみんな先祖だよ。
そういう計算になるんだもの。
だって、ちょっとこの前まで刀もって斬りあいしてたんだよ。
あれはああいう時代なんだよ。
それの因果背負ってどうのこうの、って……
嘘だよ?(笑)
いや、ほんとに。
それより、「絶好調です」
昔は、昔で元気に生きてた。
今は今で元気に生きればいいの。
たった、それだけです。
えー、本日は、非常に順調に話が進みましたので。
どうもありがとうございました。

仕事の話・人生はドラマだ

最近、うちが「パニウツ」っていうのを作って。
俺、これ、何か普及したいんだけど、どうせだったら……、今年の正月、言葉が出たの。
別に信じなくてもいいよ。
言葉と字が出た。
「ともに」っていう言葉が出た。
で、その「とも」が友達の「友」なの。
あー、友達って、同じ心で同じ仲間じゃない。
だから、同じ仲間の同じ気持ちの人と仕事をしたいなって。
で、これから先、自分と気の合っている人と仕事したいな。
ビジネスとして付き合うんじゃなくて、同じ人と付き合いたいな。
売上がどうのこうの言うの、よそう。
自分が飲んで、周りにいる人を助けるだけでもいいんだ。
いくらうんと売ってくれても、心が同じじゃなかったら、そういう人と行くよりも、共に歩ける人と歩いたほうがいいな。
そんなこと思って、今、全国的に一人さんと一緒に歩ける人がいたら、歩こう、って。
別に権利金もいらないし、保証金もいらない。
そんなのいらない。
俺、お金持ちだもん(笑)
だから、みんなで歩ける人と歩きたいな。
楽しい方がいいよね。
私、仕事の話って、めったにしないから、仕事の話ってこれくらいで終わりなの(笑)
「もっと話してぇー」(聴衆からの声)
はい。
まだ、降ろさないって顔してるからね。
私、自分の仕事、使命だと思ってんの。
「パニウツ」広めるの、使命だと思ってんの。
みんなもね、私に付き合いなさいとかって話じゃないんだよ。
よく、夢とか目標とかいろんなものを持つ人いるじゃない。
私は、持った方がいいと思ってる。
使命ならもっといいな。
夢がない、目標がない、使命がない、と、どうなっちゃうんですか。
世界で一番、福祉のいい国ってありますよね。
福祉が良くなればなるほど、自殺者が増えるって知ってる?
別に福祉してくれたら、自殺って増えないように思うでしょ?
ところが、国はお金はくれるよね。
そのお金でほそぼそとは食べれるよね。
だけど、夢はくれないよね。
目標はくれないよね。
目的もくれないよね。
そうすると、どうなっちゃうんですか?って。
自分はこういうことしたいんだ、なんでもいいの。
そのことに向かって歩き出すと、ドラマが生まれるんだよ。
わかるかい?
人間って、なんでもいいから自分の夢を持って、エベレスト登るんだでもいいんですよ。
純ちゃんみたく、俺は上野の山に登るんだ、でもなんでもいいんです。
もう、なんでもいいんです、もうなんでもいい。
なんか目的を持って動き出すと、そこにドラマが生まれる。
ドラマがないとどうなっちゃう?
やってない映画館みたいなものなんだよ。
いつまでたっても始まらない映画館にいるようなもんなんだよ。
テレビでもずっと見てても、映んないテレビ。
それをずっと見ていると、嫌になっちゃてさ、映画館から、俺でちゃうかな。
ね、もし映画館から出ちゃったら、それが、人生やめちゃって自殺しちゃうってことじゃないか。
ひとつ自分のね、なんでもいいよ。
使命ってなんですか?って。
夢ってさ、俺、アメリカ大陸一周するんだ。
これ、夢だよね。
それでもドラマはあるの、やってみると。
こういうことに出会って、こうことに出会って。
だけど、それ、あんたの夢だよね。
あんまり感動ってないの。
人に聞かしても、ああ、そうなんだそうなんだ、っていうようなものなの。
ところが、使命ってさ、人の役に立つことなんだよ。
わかるかな。
前ね、能登でね、船がひっくり返って、重油が流れちゃったことあるの。
そのときに、一生懸命ね、あの、真冬の海に、ボランティアで出かけた人がいるの。
その人たちが重油を取って、町の人たちが、おみおつけくれたりとか、ほんとうに喜ばれることをすると使命感っていうのがわくの。
だから、そんなに遠くへ行かなくてもね、今、私は「パニウツ」なんかやってて、手紙みたいの来ると、すっごくうれしいの。
自分のやってることが誰かの役にたってんだ、っていったときにね、人ってね、すごく楽しくなるように、神様が創ってくれてあるの。
これから、日本って、もう豊かになった国なの。
「おしん」の時代に比べたら全然違うじゃない?
この豊かなときに、みんなが求めているのは、自分が少しでも参加できる使命じゃないか。
人間って、食事だけ与えられたら、生きられるんじゃないの。
戦後は、みんな自殺もしなかった。
お腹が減ってたの。
食事を手に入れただけで、ドラマがあったの。
買い出しに行っても、ドラマがあった。
今って、ドラマがないの。
ご飯に対するドラマがないの。
だから、豊かになったからいいでしょっていうけど、ドラマがないの。
それで、テレビでると毎日いろんなドラマをやってるけど、自分のドラマが欲しいの。
わかる?
人のドラマ、いくらいくら、いくら見ても、人の作ったドラマって、たいした感動は与えられない。
俺、偽物でいいんだったら、どんなドラマでもできるよ。
『冬のソナタ』って知ってる?
あれ見ててね、俺に作らせたら、もっとすごいのできる。
それね『冬のどなた』っていうんだけど(笑)
それね、ある男の人と、女の人がね、愛し合ってるんだけど、別れて二年後に会おうっていうの。
二年後にね、冬の寒い日に女の人に会いに行くとね、その女の人がね、男の人の顔を見て、「どなた?」って言うの(笑)
忘れちゃってんだよね、自分のこと。
それで、雪の中を帰って行くという。
これって泣けるでしょ?(笑)
えー、やっぱし、人のドラマより、自分のドラマ。
それでみんなが、一人さんがいてくれて良かったとか、あなたがこの町にいてくれて良かったとか、お互いが感動できるドラマを作って。
それで、「いい人生だったよ」って言いながら、故郷に帰るのが最高だと思います。
どうもありがとうございました。
(了)
2010年1月 グランドプリンスホテル飛天の間のパーティ講演
「絶好調」(KKロングセラーズ)付属CDより

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-斎藤一人

Copyright© 青樹謙慈 , 2023 All Rights Reserved.