「 kendiの記事 」 一覧

食えなんだら食うな/関大徹【目次・ガイド】

2023/02/04   -Books

曹洞宗大教師が語る人生の意味。 長らく復刻を望まれていた名著がオリジナルのままに復刊。 書店「読書のすすめ」店長・清水克衛氏、実業家で歌人として著作多数の執行草舟氏が推薦。執行草舟氏の愛読書であり座右 ...

イシューからはじめよ・知的生産の「シンプルな本質」/安宅和人【要約・目次・ガイド】

2023/01/03   -Books

生産性をあげたいのなら重要なことだけに集中せよ!大事なことにフォーカスせよ!まず問題を見極めろ!仮説を立てろ!ストーリーを構築しろ! 世の中で問題かもしれないと思われているもののなかで、今この瞬間に解 ...

武器になる哲学:人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50/山口周【本要約・ガイド・目次】

2023/01/03   -Books, 哲学

ビジネスマンのための「哲学の使い方」をまとめた1冊 哲学というと「実世界では使えない教養」と捉えられてきたが、それは誤解。実際は、ビジネスパーソンが「クリティカルシンキング」つまり現状のシステムへの批 ...

情報を正しく選択するための認知バイアス事典【要約・目次・ガイド】

2023/01/02   -Books

「60の心のクセ」に3つの研究分野からアプローチして解説 あなたは正しく情報を選択できているでしょうか?自信があるという人ほど、ぜひ本書に目を通してください。私たちの認知を歪ませる現象の多さに驚き、自 ...

WHYから始めよ!インスパイア型リーダーはここが違う/サイモン・シネック

2023/01/01   -Books

ゴールデンサークルとは Why(なぜそれをするのか)How(どうやってそれをするのか)What(何をするのか)に基づいて構成されている。 1⃣What:何をするのか企業の場合「何を作って ...

秘密結社/バーバリアン・イルミナティ

2イルミナティとは die Bayerischen Illuminaten, the Illuminati of Bavaria, the Bavarian Illuminati イエズス会の修道士だ ...

人知原理論/ジョージ・バークリー

28 『人知原理論』(A treatise concerning the principles of human knowledge)とは1710年にアイルランドの哲学者ジョージ・バークリー(Geor ...

実在論 vs. 唯名論

実在論は世界の実在を疑わない 観念論(idealism)の逆 実在論(じつざいろん、Realism)とは、名辞・言葉に対応するものが、それ自体として実在しているという立場。対応するものが概念や観念の場 ...

論理病をなおす!処方箋としての詭弁/香西秀信

論理病をなおす!処方箋としての詭弁 論理ではなく、詭弁を身につけてみないか?詭弁と聞くと、子供だましの芸当と聞こえるが、口先だけ達者になることではない。詭弁には、思考そのものを鍛える力がある。人が詭弁 ...

私は無神論者ではない:アインシュタインが信じる神とは

  神とは人間の弱さが生んだ産物以外の何物でもない 聖書も尊ぶべきものではあるが、それでも子どもじみた原始的な伝承の寄せ集めだ こう語るアインシュタインは、無神論者のように思われがちですが、神そのもの ...

【ざっくり哲学まとめ】マルティン・ハイデッガー(1889~1976)

【ざっくり哲学解説】マルティン・ハイデッガー(Martin Heidegger/1889~1976) マルティン・ハイデッガー(Martin Heidegger/1889~1976) ドイツの哲学者。 ...

【ざっくり哲学まとめ】セーレン・キルケゴール(Søren Aabye Kierkegaard 1813~1855)

セーレン・オービエ・キェルケゴール Søren Aabye Kierkegaard/1813~1855 デンマークの思想家。今日では一般に実存主義の創始者、またはその先駆けと評価されている。キルケゴー ...

【ざっくり哲学まとめ】イマヌエル・カント(Immanuel Kant/1724~1804)

イマヌエル・カント(Immanuel Kant/1724~1804) プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。 『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』の三 ...

【ざっくり哲学まとめ】ブレーズ・パスカル(Blaise Pascal、1623~1662)

ブレーズ・パスカル(Blaise Pascal、1623~1662) フランスの哲学者、自然哲学者、物理学者、思想家、数学者、キリスト教神学者、発明家、実業家。哲学においては、実存主義(existen ...

【ざっくり哲学まとめ】フランシス・ベーコン(Francis Bacon/1561~1626)

キリスト教的世界観を持つベーコンの思想 イギリス経験論の祖となったベーコンは、経験を重視する中世以来のイギリスの学問的伝統と、ルネサンスの科学・技術の発展を踏まえて、近代的な経験論を展開しました。 ル ...

【ざっくり哲学まとめ】ソクラテス~プラトン

ソクラテス(Socrates/BC.470~BC.399) アテネ生まれ。デルフォイの神託事件以後、自己の使命を自覚して市民との対話を通して、人々に無知を自覚させる活動をしたとされています。 ソフィス ...

【スピノ】ザエチカ―倫理学(上・下)/【本要約・ガイド・考察】

エティカ~幾何学的秩序に従って論証された Ethica, ordine geometrico demonstrata 17世紀オランダの哲学者バールーフ・デ・スピノザ(Baruch De Spinoz ...

【新説 日本史_012】古代政治と神々

2022/11/27   -日本史
 

大化の改新とは、蘇我系の神である八幡系の神と、クーデターを起こした中臣鎌足や中大兄皇子側の春日系の神が背後にあった蘇我氏を滅ぼすためのクーデターだったという説に基づき、武甕槌神(タケミカヅチノカミ)の ...

【新説 日本史_011】蘇我氏と聖方位

2022/11/26   -日本史
 

飯豊皇女の謎 応神系図 飯豊皇女(いいとよのひめみこ)は、推古天皇以前の女帝という説があります。 神功皇后を女帝、天皇として考えるのであれば飯豊皇女は2番目、推古天皇は3番目の女帝となります。飯豊皇女 ...

【新説 日本史_010】壬申の乱

天智天皇の死の真相 天皇は、馬に乗って山階(科)郷に遠乗したが、そのまま帰ってこなかった。山林の奥深く入ってしまい、どこで亡くなったかもわからない。そこで、履いていた沓が落ちていた場所に陵を築いた。そ ...

Copyright© 青樹謙慈 , 2023 All Rights Reserved.